文献情報
文献番号
200618004A
報告書区分
総括
研究課題名
各種高脂血症治療薬の糖尿病性心血管病進展予防効果の総合的検討(若手医師・協力者活用に要する研究)
課題番号
H16-チーム(循環器(生習)-若手-007
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
横手 幸太郎(千葉大学 大学院 医学研究院)
研究分担者(所属機関)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 臨床研究基盤整備推進研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
9,174,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
千葉大学附属病院に臨床研究実施チームを編成し、確かな研究の遂行に役立てる。チームの活用を通じて、糖尿病ならびに耐糖能異常患者(IGT)を対象とした高脂血症の治療(特に脂質値と高脂血症薬の種類)が、心血管イベントの発症や予後に如何なる影響を及ぼすか、日本人におけるエビデンスを確立する。
研究方法
糖尿病患者、IGTならびに正常血糖者計5,437名を対象に、前向き追跡比較対照試験を実施、臨床検査値、イベント発症、高脂血症薬について登録時およびその後年1回ずつ評価した。糖尿病患者の動脈硬化予防への有用性が期待される第3世代スタチン投与症例を対象に、薬剤の種別による脂質改善作用を比較解析した。
結果と考察
臨床研究実施チームが、千葉大病院臨床試験部および千葉臨床試験ネットワークとの連携により、専門性を活かし効率的に試験を実施した。全登録患者の内訳は、糖尿病患者4,014名、IGT 302名、正常血糖者1,121名、糖尿病患者の半数に脂質低下薬が投与され、脂質管理目標値達成率32.7%であった。1年後の心血管イベント発生率は3.57%(致死0.63%、非致死2.94%)であった。本研究チームでは初年度に276症例の糖尿病患者を登録、本年度(2年次)までに28症例が脱落し、248症例が最終有効解析対象となった。登録時検査平均値はHbA1c 7.16 、TC204、TG179、HDLC55、2年後にはHbA1c7.63 、TC201、TG153、HDLC55.3であった。イベント発生率(0.4%)は全体研究に比べ著しく低く、本チーム症例の脂質平均値がわが国で推奨される糖尿病患者の脂質目標値(TC<200)をほぼ達成できていたこととの関連が示唆される。メタボリックシンドローム(MS)合併例におけるアトルバスタチン(A)とピタバスタチン(P)の脂質改善効果を比較したところ、脂質改善率がPで有意に大きく、またAでは、腹部肥満が高度になるとnonHDLC低下率が有意に減弱した(P<0.05)。症例の特性に応じた第3世代スタチンの使い分けの有用性が示唆された。
結論
若手医師と協力者からなる臨床試験チームを編成、有効に症例登録と追跡調査を実施し、糖尿病合併高脂血症患者における脂質低下剤の有効性に新知見を得た。
公開日・更新日
公開日
2007-04-05
更新日
-