生物由来製品のウイルス安全性に関する基盤研究

文献情報

文献番号
200614038A
報告書区分
総括
研究課題名
生物由来製品のウイルス安全性に関する基盤研究
課題番号
H16-創薬-044
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
内田 恵理子(国立医薬品食品衛生研究所)
研究分担者(所属機関)
  • 山口 照英(国立医薬品食品衛生研究所)
  • 宮澤 宏(徳島文理大学香川薬学部)
  • 小紫 嘉一(日本ケミカルリサーチ㈱)
  • 宮本 誠二(財団法人化学及血清療法研究所)
  • 猶塚 正明(持田製薬㈱)
  • 村田 充弘(JSR㈱)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 政策創薬総合研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
8,800,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
生物由来製品のウイルス安全性に関しては、その製造に用いる原材料も含めたウイルス混入のリスク、ウイルススクリーニングや製造工程でのリスク低減措置、投与方法等を含めて総合的にリスク評価を行う必要性がある。本研究は、生物由来製品のウイルス安全性確保のための基盤技術開発及びウイルスリスクの評価を適切に行うための基盤技術開発を行い、ウイルスリスクの評価法の提示やリスクを低減化するための基本方策を提示することを目的とする。
研究方法
11)生物由来製品のウイルスの高感度検出法の開発、2)ウイルス安全性評価試験としての核酸増幅検査(NAT)の確立・評価に関する研究、3)ウイルス不活化技術の開発、4)ウイルスの不活化・除去工程のクリアランス能の評価に関する研究を分担して実施した。
結果と考察
1-1)ウイルス検出の高感度化を目的とするポリエチレンイミン(PEI)磁気ビーズによるウイルス濃縮法のヒト肝炎ウイルスへの適用を検討し、ヒト血漿試料中のHAV、HCVの濃縮・高感度検出に有用であることを明らかにした。また、PEI磁気ビーズの改良を目指して均一磁性粒子を作成したが、従来の不均一磁性粒子と比べて十分なウイルス濃縮性能は得られなかった。1-2)ウイルスゲノムの高感度検出法として、ウイルスの遺伝子配列情報を利用した新プローブキャプチャー法の開発を検討し、ブロッキング試薬添加により多種ゲノム混入時に目的ゲノムのみを検出できる系を確立した。2)NATの確立・評価に関する研究として、入手が困難なウイルス検体の代用となる合成ウイルスRNAの保存安定性を示した。また、パルボウイルスB19の全てのジェノタイプが検出可能なNAT試験法を開発した。3)パーフルオロオクタン酸のウイルス不活化効果を検討し、エンベロープウイルスに対して高い不活化効果を示し、生物薬品のウイルス不活化工程としての有用性を明らかにした。5)ウイルスの不活化・除去能の評価法に関する研究として、ウシ原料由来の生物薬品の製造工程中のろ過工程(ナノフィルトレーション)及びクロマトグラフィー工程のウイルスクリアランス能を評価し、高いウイルス安全性が確保されていることを明らかにした。また、製造工程で、器具等のウイルス不活化のために行われている希水酸化ナトリウム溶液のウイルス不活化効果を確認した。
結論
生物由来製品のウイルス安全性確保のための基盤となる技術開発に関して進展が見られた。

公開日・更新日

公開日
2007-04-12
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2010-09-08
更新日
-

文献情報

文献番号
200614038B
報告書区分
総合
研究課題名
生物由来製品のウイルス安全性に関する基盤研究
課題番号
H16-創薬-044
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
内田 恵理子(国立医薬品食品衛生研究所)
研究分担者(所属機関)
  • 山口 照英(国立医薬品食品衛生研究所)
  • 宮澤 宏(徳島文理大学香川薬学部)
  • 小紫 嘉一(日本ケミカルリサーチ㈱)
  • 宮本 誠二(財団法人化学及血清療法研究所)
  • 猶塚 正明(持田製薬㈱)
  • 村田 充弘(JSR㈱)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 政策創薬総合研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
生物由来製品のウイルス安全性に関しては、その製造に用いる原材料も含めたウイルス試験や適性評価、ウイルススクリーニングや製造工程でのリスク低減措置、投与方法等を含めて総合的にリスク評価を行う必要性がある。本研究は、生物由来製品のウイルス安全性確保のための基盤技術開発及びウイルスリスクの評価を適切に行うための基盤技術開発を行い、ウイルスリスクの評価法の提示やリスクを低減化するための基本方策を提示することを目的とする。
研究方法
1)生物由来製品に適用できるウイルスの高感度検出法の開発、2)ウイルス安全性評価試験としての核酸増幅検査(NAT)の確立・評価、3)ウイルス不活化・除去技術の開発、4)ウイルスの不活化・除去工程のクリアランス能の評価を分担して実施した。
結果と考察
1-1)ウイルス検出の高感度化を目的とするポリエチレンイミン(PEI)磁気ビーズによるウイルス濃縮法の最適化条件を確立した。本法はヒト感染性ウイルスであるHAV, HBV, HCV, HIVの濃縮・高感度検出にも有用であることを明らかにした。1-2)新プローブキャプチャー法によるウイルスゲノムの濃縮・高感度検出法の開発を検討し、多種類のゲノムの中で目的のゲノムを検出する条件を確立した。1-3) ウイルス感染性試験とPCRを組み合わせた感染性PCR/RT-PCR法を開発し、従来法よりも迅速・高感度にウイルスの感染性を検出可能なことを明らかにした。2)生物由来製品の原材料の安全性確保のため、HIV-2及びHEVに対するNATを確立した。標準品が入手困難なこれらのウイルスに対するNATの評価には人工RNAが有用であることを確認した。3-1)パーフルオロオクタン酸がエンベロープウイルスに対して高い不活化効果を示し、生物薬品のウイルス不活化工程としての有用性を明らかにした。3-2) PEIのウイルス吸着能を利用したPEI結合カラムを開発し、カラムに吸着しない生物由来製品のウイルス除去工程としての有用性を明らかにした。4)ウイルス不活化・除去工程のウイルスクリアランス能を評価し、ウイルス安全性確保には機序の異なる複数の不活化・除去工程を製造工程に導入する必要性を確認した。また、生物薬品の実製造工程のウイルスクリアランス能を評価し、工程の組合せによる高いウイルス除去・不活化能を確認した。
結論
生物由来製品のウイルス安全性確保のための基盤技術開発の進展が達成された。

公開日・更新日

公開日
2007-04-12
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2010-09-08
更新日
-

行政効果報告

文献番号
200614038C

成果

専門的・学術的観点からの成果
ポリエチレンイミン結合磁気ビーズによるウイルス濃縮法を開発し、生物由来製品や細胞治療用医薬品のウイルス安全性において問題となるヒト感染性ウイルスの濃縮・高感度検出にも適用できることを明らかにした。本研究成果は海外のウイルス専門誌に採択され、専門的、国際的に評価されている。また、パーフルオロオクタン酸による新規ウイルス不活化法の開発、生物薬品のウイルス除去のためのポリエチレンイミン結合カラムの開発は関連学会で発表し、専門的に評価されている。
臨床的観点からの成果
生物由来製品に適用できるウイルスの高感度検出法の開発、生物由来製品の原材料の安全性確保のためのHIV-2及びHEVに対する核酸増幅検査法の確立、生物由来製品のウイルスの不活化・除去技術の開発を行った。これらの成果が今後実用化されれば、生物由来製品のウイルス安全性のさらなる向上と、より合理的な安全対策の確立につながると期待される。
ガイドライン等の開発
生物由来製品のウイルス不活化・除去工程のウイルスクリアランス能の評価に関する背景情報として、バイオテクノロジー応用医薬品及び血漿分画製剤のウイルス安全性に関する国内外の最新の状況を明らかにした。今後、わが国における生物由来製品のウイルス安全性確保に関連するガイドライン等の改定や作成にあたり、基礎資料として活用されることが期待される。
その他行政的観点からの成果
生物由来製品のウイルス不活化・除去工程のウイルスクリアランス能を評価し、各工程の特性を明らかにするとともに、ウイルス安全性確保には機序の異なる複数の不活化・除去工程を製造工程に導入する必要性を確認した。本成果は、生物由来製品のウイルス安全性確保のあり方を考えるための基礎資料として今後の活用が期待される。
その他のインパクト
本研究成果の一部は、雑誌への総説の掲載、公開シンポジウム等での講演により、医薬品業界関係者及び一般国民への研究成果の普及・啓発を行った。また、本研究成果の一部は、国立医薬品食品衛生研究所の生物薬品部及び遺伝子細胞医薬部のホームページ(http://www.nihs.go.jp/aboutnihs/bumon.html)において公開予定である。

発表件数

原著論文(和文)
1件
原著論文(英文等)
2件
その他論文(和文)
1件
その他論文(英文等)
1件
学会発表(国内学会)
7件
学会発表(国際学会等)
0件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
2件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Eriko Uchida, Mieko Kogi, Tadashi Oshizawa et al.
Optimization of the virus concentration method using polyethyleneimine-conjugated magnetic beads and its application to the detection of human hepatitis A, B and C viruses
Journal of Virological Methods  (2007)
原著論文2
Yamaguchi, T. Uchida,E.
Regulatory Aspects of Oncolytic Virus Products
Current Cancer Drug Target , 7 , 203-208  (2007)
原著論文3
内田恵理子、石井明子、山口照英
遺伝子治療薬及び細胞治療薬のウイルス安全性確保
臨床とウイルス  (2007)
原著論文4
Iwata, A. Sato, K., Yamaguchi, T. et al.
Suppression of proliferation of poliovirus and porcine parvovirus by novel phenoxazine, 2-amino-4,4a-dihydro-4a-7- dimethyl-3H-phenoxazine and 3-amino-1,4a- dihydro-4a-8-dimethyl-2H-phenoxazine-2-one
Biol. Pharm. Bull. , 28 , 905-907  (2005)
原著論文5
水沢左衛子、岡田義昭、山口照英、他
C型肝炎ウイルスRNAの遺伝子検査法のための第一次国内標準品の作製
輸血学会雑誌 , 51 , 515-519  (2005)

公開日・更新日

公開日
2015-05-26
更新日
-