文献情報
文献番号
200614017A
報告書区分
総括
研究課題名
繊維芽細胞の放出するmacrophage活性化因子とJAG1蛋白の関連と臓器繊維化の機序解明
課題番号
H16-創薬-019
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
香坂 隆夫(東京西徳洲会病院 東京西小児難病センター)
研究分担者(所属機関)
- 多々納 俊雄(株式会社 ユーエムエー )
- 鈴木 輝明(国立成育医療センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 政策創薬総合研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
5,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
JAG1遺伝子はアラジール症候群(AGS)の責任遺伝子であることを確認していく過程で、その異常は胆道閉鎖や小児期の肝炎においても見出された。この遺伝子の働きが発生期間だけでなく、個体誕生以降も重要であるとの仮定の下にその役割を明らかにすることを目的とした。
研究方法
臨床的研究として乳児、新生児期発症の肝疾患患者についてJAG1 遺伝子検索、SAPの測定、末梢血HCMV特異性T細胞の検索をおこなった。各種細胞への遺伝子導入はすでに発表した方法によった。THP-1細胞の増殖および分化、IL-8の産生促進、細胞膜上のCD14の発現などは、MTT法、ELISA法、Fax analysisで検討した。
結果と考察
AGSの2大症状が肺動脈狭窄と肝内胆管形成不全であることから、小児期発症の心疾患と肝疾患の単独の疾患について、JAG1遺伝子異常を調べた結果、肺動脈狭窄単独の32例では異常は認められず、胆道閉鎖症をはじめとする炎症性の肝疾患に異常が認められることを確認した。胆道閉鎖や新生時期発症の劇症肝炎では10%に見出した。これらの事実から、生後のJAG1の働きを解明する目的で、種々の検討を行った。その結果、JAG1は、①HGFの発現調節、②炎症の抑制、③繊維細胞の産生するmacrophage活性化因子の作用抑制の三つの作用機序を見出した。①の機序はAGSの発症にも関連していると考えられ、肝の再生といった面で重要と考えられる。②はJAG1がNF-κBを介する系の炎症調節因子として働いていることを明らかにし、この機序は肝の炎症機序を説明するものとして重要と考えられた。③は今回もっとも力を入れた分野であるが、繊維細胞の産生するmacrophage活性化因子として DNAチップによる解析を参考にIL-8活性化能を指標として調べた。その結果、serum amyloid P(SAP)が macrophage活性化作用を有することをCD14細胞の発現をTHP-1細胞やヒト単核球を用いて確認した。さらに、SAPの簡易的な測定方法を開発し、臨床的な意義について検討した結果、胆道閉鎖症のなどの肝の縮小すなわち繊維化の程度とSAPの血中濃度は良い相関を示した。また、cytomgarovirus virus (HCMV)感染を伴う胆道閉鎖症例ではより高値を示すことより、これらの相互関連について検討した。
結論
JAG1はNF-κBを介する系の炎症調節因子、繊維細胞の産生するmacrophage活性化因子の抑制として働いており、肝の炎症と繊維化の機序に関与し、SAPは後者の因子として臨床的意義があると考えられた。
公開日・更新日
公開日
2007-04-16
更新日
-