文献情報
文献番号
200614014A
報告書区分
総括
研究課題名
蛋白立体構造異常を原因とするコンフォメーション病に対する病態解明と創薬探索システムの確立
課題番号
H16-創薬-016
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
桃井 隆(国立精神・神経センター)
研究分担者(所属機関)
- 礒合 敦(旭硝子株式会社 ASPEX事業推進部)
- 上田 正次(株式会社ワイエス研究所)
- 日比野 利彦(資生堂ライフサイエンス研究所)
- 今泉 和則(宮崎大学医学部 解剖学第一講座)
- 徳永 文稔(大阪市立大学大学院医学研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 政策創薬総合研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
13,500,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究はコンフォメーション病の原因である立体構造異常蛋白が示す蛋白分解酵素に対する抵抗性の仕組みを解析し、こうした異常蛋白の蓄積凝集が誘導するコンフォメーション病の病態の解明、および酵母、細胞、マウスの病態モデルを作製し、創薬探索システムを確立し、異常蛋白分解を促進する化合物の探索を目的としている。本研究はコンフォメーション病の治療や予防システムの確立において必要であると考える。
研究方法
1)昨年度までに、小胞体ストレスシグナルPERK-eIF2aを介して、オートファジー形成を促進し、ポリグルタミン凝集を分解することが明らかになった。本年度は小胞体内で凝集する変異ジスフェルリンによる小胞体ストレス誘導の分子機構の解析、小胞体関連分解系(ERAD)としてのユビキチンプロテアゾーム分解系とオートファジーリソゾーム分解系との役割を調べる。
2)昨年度までに同定した新規ユビキチンリガーゼHOIL-1Lの基質を調べる。
3)昨年度までに確立した創薬探索システム(酵母、細胞系)を用いて、小胞体ストレス非依存的に小胞体シャペロンBipを誘導する化合物の探索および異常蛋白分解を促進する化合物の探索を行う。
2)昨年度までに同定した新規ユビキチンリガーゼHOIL-1Lの基質を調べる。
3)昨年度までに確立した創薬探索システム(酵母、細胞系)を用いて、小胞体ストレス非依存的に小胞体シャペロンBipを誘導する化合物の探索および異常蛋白分解を促進する化合物の探索を行う。
結果と考察
1)小胞体内変異ジスフェルリン蛋白凝集によるオートファジー形成遺伝子発現誘導の分子機構を解析した結果、小胞体膜上での変異ジスフェルリンはユビキチンプロテアゾーム分解系以外に、PERK-eIF2aリン酸化を介して、活性化されたオートファジーにより分解されることが明らかになった。
2)HOIL-1L/HOIP複合体(LUBAC)は、新規直鎖型ポリユビキチン鎖を生成し、活性化した従来型PKCを分解した。
3)新規化合物BIXは小胞体ストレス非依存的に小胞体シャペロンBipの発現を誘導し、脳虚血による神経細胞死から保護する作用を有していた。
2)HOIL-1L/HOIP複合体(LUBAC)は、新規直鎖型ポリユビキチン鎖を生成し、活性化した従来型PKCを分解した。
3)新規化合物BIXは小胞体ストレス非依存的に小胞体シャペロンBipの発現を誘導し、脳虚血による神経細胞死から保護する作用を有していた。
結論
1)ERADにはユビキチンプロテアゾーム分解系とオートファジーリソゾーム分解系がある。
2)小胞体ストレスによるPERK-eIF2aのリン酸化を介して、恒常的オートファジー形成形成は制御され、ポリグルタミン凝集、変異ジスフェルリンが分解される。
3)LUBACは細胞内シグナル伝達制御タンパク質の品質管理機能をもつユビキチンリガーゼであった。
4)ケミカルシャペロンや小胞体シャペロンBipの発現を制御する化合物が複数発見された。
2)小胞体ストレスによるPERK-eIF2aのリン酸化を介して、恒常的オートファジー形成形成は制御され、ポリグルタミン凝集、変異ジスフェルリンが分解される。
3)LUBACは細胞内シグナル伝達制御タンパク質の品質管理機能をもつユビキチンリガーゼであった。
4)ケミカルシャペロンや小胞体シャペロンBipの発現を制御する化合物が複数発見された。
公開日・更新日
公開日
2007-04-16
更新日
-