文献情報
文献番号
200606020A
報告書区分
総括
研究課題名
国際疾病病分類-腫瘍学第3版のわが国への適用のあり方及び国際標準分類改正に向けての科学的根拠の集積に関する研究
課題番号
H18-特別-指定-005
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
西本 寛(国立がんセンター がん対策情報センター がん情報・統計部)
研究分担者(所属機関)
- 味木 和喜子(国立がんセンター がん対策情報センター がん情報・統計部 )
- 今村 由香(国立がんセンター がん対策情報センター がん情報・統計部 )
- 早田 みどり(財団法人 放射線影響研究所)
- 山城 勝重(独立行政法人 国立病院機構 北海道がんセンター)
- 海崎 泰治(福井県立病院)
- 固武 健二郎(栃木県立がんセンター)
- 大井 利夫(日本病院会)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 厚生労働科学特別研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
6,400,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
Internatinal Classification of Disease for Oncology. 3rd Edition(ICD-O3)は、2000年に世界保健機関より発行され、わが国においては社会保険審議会統計分科会疾病、障害及び死因分類腫瘍学委員会での検討を経て、2003年に発行された。その後の医学的な知見の変化による不整合や地域がん登録における項目の継続性の問題(分類の変更による医療統計に対する影響)などについては、過去3年の間に関係者の間で強く認識されるに至っている。そのため、WHOのFIC Network Meetingなどでの議論の調査・報告、さらには米国における利用の状況調査をもとに、地域がん登録、院内がん登録、臓器がん登録などの各がん登録関係者や臨床病理医などから参加を得て、標準的使用法を策定する。ステージ分類の変更によるがん統計データの変動・影響を最小限に抑えることを目的として米国で行われているCollaborative Staging(CS)に関連する検討を行い、ICD-O3の適用への影響も併せて検討する。
研究方法
ICD-O3のわが国における適用について、主たる利用者であるがん登録実務者や臓器がん登録、あるいは関連学会からの参加を得ての適用モデルに関する検討を行った。
また、上述の検討を踏まえて、翻訳の整合性や追加的説明を加えた形で日本語版ICD-O3の電子媒体を作成した。
米国において実際のCSの運用状況を視察するとともに、利用者である腫瘍登録士(Certified Tumor Registrar)との協議を通じて、運用の実態を把握し、わが国における適用の可能性とICD-O3への影響を検討した。
また、上述の検討を踏まえて、翻訳の整合性や追加的説明を加えた形で日本語版ICD-O3の電子媒体を作成した。
米国において実際のCSの運用状況を視察するとともに、利用者である腫瘍登録士(Certified Tumor Registrar)との協議を通じて、運用の実態を把握し、わが国における適用の可能性とICD-O3への影響を検討した。
結果と考察
わが国で使用されている癌の組織分類名に、ICD-O3索引からの検索では類似組織とは異なるコードとなるものが存在した。
CSについては改善途中であり、他システムとの整合性の問題も含め、わが国において直ちに採用すべき状況にはないものと考えられた。
CSについては改善途中であり、他システムとの整合性の問題も含め、わが国において直ちに採用すべき状況にはないものと考えられた。
結論
ICD-O3について、わが国で適用すべきコーディングルールを策定した。検討を踏まえて、ICD-O3の序論部分などの翻訳を新たに作成すると共に、番号順リスト、索引について、変更することが望ましい個所について提案の上、電子版の基本データを作成した。
公開日・更新日
公開日
2009-03-26
更新日
-