文献情報
文献番号
200501176A
報告書区分
総括
研究課題名
アンジオテンシン変換酵素遺伝子多型と脳・心血管病の関係に関する疫学調査:久山町研究
課題番号
H16-健康-013
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
清原 裕(九州大学病院 第二内科)
研究分担者(所属機関)
- 飯田 三雄(九州大学大学院医学研究院病態機能内科学 )
- 居石 克夫(九州大学大学院医学研究院病理病態学)
- 恒吉 正澄(九州大学大学院医学研究院形態機能病理学)
- 中別府 雄作(九州大学生体防御医学研究所個体機能制御学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 健康科学総合研究
研究開始年度
平成15(2003)年度
研究終了予定年度
平成17(2005)年度
研究費
5,100,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
近年の分子遺伝学の進歩によって,レニン-アンジオテンシン系の遺伝子が心血管病の成因に深くかかわることが示唆されている.とくにアンジオテンシン変換酵素(ACE)遺伝子の多型は, 心筋梗塞や他の心血管病のリスクとなる可能性が指摘され注目されている.そこで, 福岡県久山町における疫学研究で、ACE遺伝子多型と心血管病発症の関係を検討した.
研究方法
剖検例のパラフィン固定組織からDNAを抽出し, ACE遺伝子多型を測定する技術を確立した.これをもとに同意を得られた健診受診者の血液サンプルと保存されたパラフィン包埋組織ブロックからDNAを抽出し, 過去42年間における久山住民の4,159名のACE遺伝子多型を決定した.1988年に健診を受診した40歳以上の住民2,742名のうち, 心筋梗塞と脳卒中の既往がなく, ACE遺伝子多型のタイプを決定できた2,125名(男性866名,女性1,259名)を対象とし, 14年間追跡した.
結果と考察
ACE遺伝子多型と心血管病発症の検討では, 年齢調整後の虚血性心疾患発症率は, 男女ともACE遺伝子多型間で有意差はなかった.脳卒中発症率(対1,000人年)は, 男性ではACE遺伝子多型間で有意差を示さなかったが, 女性ではDD型(3.3)に比べ, ID型(8.9, p<0.05)とII型(8.1, p<0.05)で有意に上昇した.女性で認められたこの関係は, 多変量解析で他の危険因子を調整しても変わりなかった[ID型のRR=2.49(p<0.05), II型のRR=2.78(p<0.05)]. 脳卒中を病型別にみるとACE遺伝子多型と出血性脳卒中(脳出血+クモ膜下出血)の間に有意な関連はなかったが,女性の脳梗塞のリスクはDD型に比べ,ID型(RR=6.23, p<0.05)とII型(RR=7.29, p<0.01)で有意に高かった. ACE遺伝子多型と心血管病の関係を検討した報告は多数みられるが、未だに結論は出ていない。本研究では,予想に反しIDまたはII型はDD型に比べ, 女性の脳卒中発症の独立した有意な危険因子であった.しかし, ACE遺伝子のIDおよびII型と動脈硬化性疾患の関連についての機序は不明であり, 今後の検討課題として残される.
結論
ACE遺伝子多型のIIとID型はDD型に比べ, 女性の脳卒中の独立した有意な危険因子であった.
公開日・更新日
公開日
2006-04-21
更新日
-