文献情報
文献番号
200501174A
報告書区分
総括
研究課題名
遺伝子解析に基づく循環器病・糖尿病の予防医療診療の試み
課題番号
H16-健康-011
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
三木 哲郎(愛媛大学医学部 老年医学講座)
研究分担者(所属機関)
- 田原 康玄(愛媛大学医学部 統合医科学講座)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 健康科学総合研究
研究開始年度
平成15(2003)年度
研究終了予定年度
平成17(2005)年度
研究費
1,890,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
コレステリルエステル転送蛋白(CETP)の遺伝子多型は、血中HDLコレステロール量と強く相関することが知られている。しかし、遺伝性高HDL血症と心血管系疾患との関連については十分に検討されていない。一方、Nアセチル基転移化酵素(NAT2)の遺伝子多型は、ヒドラジン系薬剤の代謝に関連することが知られており、変異型保有者では副作用を引き起こしやすい。そこで本研究では、CETP遺伝子多型ならびにNAT2遺伝子多型について、日本人大規模集団を対象に、その頻度と臨床的意義について明らかにすることを目的とした。
研究方法
愛媛県下の一般地域住民約3000例を対象とした。遺伝子多型は末梢血より抽出したDNAを用い、TaqManプローブ法で解析した。CETP遺伝子についてはInt14GA、D442G多型を、NAT2遺伝子については590GA、857GA、282CT、341TC多型を解析した。一般臨床検査所見は、住民健診の成績を利用した。一部の対象において、血中動脈硬化性マーカーならびに脈波伝搬速度等の測定を行った。一連の研究は、愛媛大学医学部倫理審査委員会の承認を得て行った。
結果と考察
CETP遺伝子Int14GA多型、D442G多型の変異型はいずれも有意に高いHDLコレステロール値を示した。しかし、各種動脈硬化性疾患マーカーとは有意差な相関を示さず、遺伝子性の高HDL血症は動脈硬化性疾患の予防因子とはならない可能性が示された。解析した4つのNAT2遺伝子多型の組み合わせから、野生型は43.6%、変異型のヘテロ接合体は44.7%、変異型のホモ接合体は11.6%であった。この頻度は、性別や年齢階層に依らず一定であった。日本人の約半数はNAT2遺伝子の変異型保有者であり、特にホモ接合体では薬物投与前の遺伝子検査が必要といえる。
結論
CETP遺伝子多型は高HDL血症の原因遺伝子となることが確認されたが、動脈硬化性疾患マーカーとの関連は認められなかった。NAT2遺伝子において、代謝能の低い変異型が、日本人において性別や年齢階層を問わず11%程度認められることが明らかとなった。これらの成績は、今後の予防医療診療実現に向けて、有用な知見になる。
公開日・更新日
公開日
2006-04-18
更新日
-