リスク要因に基づいた医薬品・医療機器の製造工程に対する監査手法の開発・検証に関する研究

文献情報

文献番号
200501081A
報告書区分
総括
研究課題名
リスク要因に基づいた医薬品・医療機器の製造工程に対する監査手法の開発・検証に関する研究
課題番号
H16-医薬-061
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
青柳 伸男(国立医薬品食品衛生研究所薬品部)
研究分担者(所属機関)
  • 檜山 行雄(国立医薬品食品衛生研究所薬品部 )
  • 鳥井 賢治(日本医療機器産業連合会企画部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究
研究開始年度
平成15(2003)年度
研究終了予定年度
平成17(2005)年度
研究費
8,300,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究の目的は、医薬品及び医療機器の製造技術や品目の多様化、製造のグローバル化、薬事法改正に対応すべく、合理的なGMP/QMS監査手法を構築することにある。本年度は,医薬品に関しては、前年度までの研究成果に基づき、GMPシステム査察制度適用、システム群分類、構成各システムの定義と査察に関わるチェックリストの提案を主研究目的とした。医療機器に関しては,全調査権者に対して共通的な調査手法を明確化し、被査察者の理解を促がし,公平・公正で効率的な調査が行えるQMS調査ガイダンスの提案を目的とした。
研究方法
医薬品に関しては、システム査察制度のシステム群分類、各システムの定義、査察チェックリストについて検討した。医療機器に関しては、QMS調査の具体的運用のための国際規格等にも整合したQMS調査ガイダンスの作成を行った。他の調査権者の調査結果の活用についても検討した。
結果と考察
医薬品のGMPシステム査察に関し、構成するサブシステムの定義を行うと共に、管理監督、試験検査等、4つのサブシステムについては、全製造所への適用対象とすることとした。また、各サブシステムについて、査察対象構成要素を中項目、査察事項を小項目としたチェックリスト案を作成した。システム査察は、管理監督システムの導入を促進し、GMP適合性調査の効率化をもたらすものであり、有効に活用すべきであろう。医療機器に関しては、QMS調査の法的要求事項、調査範囲、定期調査、立入検査等のあり方、QMS調査において考慮すべき事項、サブシステムのあり方、調査資料、手順等について明確化し、他の調査権者等の調査結果の活用を提案したQMS調査ガイダンス案を作成した。本ガイダンスは、調査の標準化、公平・公正で効率的なQMS調査を可能とする。
結論
医薬品のGMP査察に関しては、サブシステムを再分類し、GMP査察対象を提案すると共に、調査用チェックリスト作成し、その活用を提案した。これにより、査察側・被査察側とも必要な改善内容を共有でき、効率的にGMP査察を進めることが出来ると考える。医療機器に関しては、QMS調査ガイダンスを作成した。本ガイダンスは調査権者及び業界が相互理解し、高品質の製品の製造・供給を恒常的に実行するための有用なツールになるものと考える。

公開日・更新日

公開日
2017-05-30
更新日
-

文献情報

文献番号
200501081B
報告書区分
総合
研究課題名
リスク要因に基づいた医薬品・医療機器の製造工程に対する監査手法の開発・検証に関する研究
課題番号
H16-医薬-061
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
青柳 伸男(国立医薬品食品衛生研究所薬品部)
研究分担者(所属機関)
  • 檜山 行雄(国立医薬品食品衛生研究所薬品部 )
  • 鳥井 賢治(日本医療機器産業連合会企画部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究
研究開始年度
平成15(2003)年度
研究終了予定年度
平成17(2005)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
医薬品、医療機器の特性が多様化し、国際化が進展している今日,製品の品質保証に果たすGMP/QMS査察の役割は増大している。本研究は、合理的なGMP/QMS監査手法を構築することを目的として行った。
研究方法
医薬品に関しては、GMP査察ガイドライン案、システム査察制度とチェックリストについて検討した。また、経口製剤の製法変更に対する生物学的同等性の確認法、含量均一性試験等のスキップ試験についても検討した。医療機器に関しては、法的要求事項等を調査し、GMP適合性調査ガイドライン(第一次案)、QMS調査ガイダンス案の作成について検討した。
結果と考察
医薬品に関しては、GMP査察ガイドライン案を作成した。そして、査察方針を定め、構造設備、製造管理等の6つのシステムについて評価基準を設定し、書面査察を併用する等、効率的、効果的なGMP査察手法を構築した。更に、システムを再分類し、調査用チェックリスト作成し、その活用を提案した。これにより、GMP査察を効率的、効果的に進めることが出来ると考える。また、徐放性製剤の製法変更に対する生物学的同等性確認法(案)、含量均一性等のスキップ試験実施法を作成した。
医療機器に関しては、ISO/IECガイドの要求事項、医療機器規制国際整合化会議(GHTF)文書「法的監査指針」等の調査を行い、改正薬事法に対応でき、国際規格等にも整合しうるGMP適合性調査ガイドライン(第一次案)の作成を行った。さらに、第一次案をベースに、QMS調査の要求事項等を明確化し、QMS調査ガイダンス案を作成した。ガイダンス案は、調査の標準化、公平・公正で効率的なQMS調査を可能とする。
結論
GMP査察ガイドライン案を作成すると共に、査察方針を定め、システム査察手法の導入と調査用チェックリスト作成し、その活用を提案した。システム査察は、平成17年11月30日付、薬食監麻発第1130005号「GMP/QMS調査要領について」に反映された。これにより、査察の普遍化、適正化および国際相互認証も含めた効率化を図ることが出来ると考える。また、製法変更の際の生物学的同等性確認法(案)、含量均一性等のスキップ試験実施手順を作成した。これらは変更管理、品質試験の効率化に寄与するものである。
医療機器に関しては、各種要求事項を明確化し、改正薬事法、国際化に対応できるGMP適合性調査ガイドライン(第一次案)を作成し、最終年度、それをベースにQMS調査ガイダンス(案)を作成し、QMS調査の具体的運用のための指針を提案した。QMS調査ガイダンスは、QMS調査を合理的なものにすると考える。

公開日・更新日

公開日
2017-05-30
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2010-09-02
更新日
-

行政効果報告

文献番号
200501081C

成果

専門的・学術的観点からの成果
GMP/QMS査察ガイドラインは、リスクマネジメントの考えをベースに査察の効率性、公平性に配慮し、作成されたもので、査察手法を合理化、体系化したことに大きな価値があると思われる。また、経口製剤の製法変更の生物学的同等性の確認法として、溶出試験を取り入れたことは諸外国にみられないことで、変更管理の簡易化、信頼性向上に寄与する。
臨床的観点からの成果
GMP/QMS査察ガイドラインの確立により、高い品質の医薬品、医療機器の製造、供給が可能となり、安定した臨床効果に寄与すると考えられる。また、経口製剤の製法変更の際の生物学的同等性確認法を構築したことにより、製法変更の際のバイオアベイラビリティの恒常性が確保でき、有効性、安全性の変化を防ぐことができる。
ガイドライン等の開発
医薬品のGMP査察ガイドライン案
医薬品のGMPシステム査察制度と調査用チェックリスト作成
経口固形製剤(徐放性製剤)の製法変更に対する生物学的同等性試験ガイドライン案
GMP事例集:含量均一性試験等のスキップ試験実施手順
医療機器のQMS調査ガイダンス(案)


その他行政的観点からの成果
医薬品・医療機器のGMP/QMS査察手法を構築したことにより、改正薬事法に対応できる査察が可能となり、GMP/QMS査察の普遍化、適正化および効率化を図ることが出来ると考える。平成17年11月30日付、薬食監麻発第1130005号「GMP/QMS調査要領について」に当研究班の提案したシステム査察が採用された。また、レギュレーションの国際調和が進展する中、それらの査察ガイドラインは、我が国のレギュレーションの透明化、査察の国際調和に寄与すると思われる。
その他のインパクト
なし

発表件数

原著論文(和文)
0件
原著論文(英文等)
0件
その他論文(和文)
0件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
5件
学会発表(国際学会等)
0件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
2件
薬食監麻発第1130005号「GMP/QMS調査要領について」に当研究班の提案したシステム査察が採用された。GMP事例集に当研究班の提案した含量均一性試験等のスキップ試験実施手順が採用された。
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

公開日・更新日

公開日
2017-05-30
更新日
-