文献情報
文献番号
200501374A
報告書区分
総括
研究課題名
食中毒菌の薬剤耐性に関する疫学的・遺伝学的研究
課題番号
H15-食品-012
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
渡辺 治雄(国立感染症研究所細菌第一部)
研究分担者(所属機関)
- 中澤 宗生(独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構動物衛生研究所)
- 五十君 靜信(国立医薬品食品衛生研究所細菌研究室)
- 甲斐 明美(東京都健康安全研究センター微生物部)
- 山口 正則(埼玉県衛生研究所臨床微生物部)
- 泉谷 秀昌(国立感染症研究所細菌第一部)
- 鮫島 俊哉(農林水産省動物医薬品検査所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 食品の安心・安全確保推進研究
研究開始年度
平成15(2003)年度
研究終了予定年度
平成17(2005)年度
研究費
20,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
食中毒の中では、サルモネラ、カンピロバクターを原因菌とするものが多い。それらの菌の多剤耐性化が我が国ばかりでなく世界的にも進んできている。本研究においては、家畜、食肉を中心とする食品および食中毒事例から分離されるサルモネラ、カンピロバクターの薬剤耐性菌の現状及び動向について全国レベルの調査を行う。更に家畜由来株と患者由来株の関連性について分子遺伝学的および疫学的解析を駆使して、耐性遺伝子の伝播を含め検討する。
研究方法
家畜,食品及び患者由来のサルモネラ,カンピロバクターの分離菌株の血清型,生化学的性状,ファージ型を調査する。各薬剤、特に臨床上治療に使用される薬剤(フルオロキノロン、第3,4世代セファロスポリン系薬剤)に対する年度ごとの耐性頻度の変化に注目して調査を行う。
結果と考察
1999-2001年に家畜から分離されたSalmonella Typhimurium株におけるDT104占有率は牛で72%(46/64)、豚で31%(11/35)であった。それらは2つの主要な遺伝子型(PFGE型)に分類され、一部はヒト症例株のそれと一致していた。人症例及び動物由来Campylobacter jejuniの薬剤感受性、血清型及び遺伝型を比較したところ、ABPC耐性率は、人由来株で5.6%と低率であったが、レイヤーおよびブロイラー由来株では33%および 20%と高く、牛由来株では認められなかった。人、牛及びブロイラー由来株は、鞭毛蛋白遺伝子型(flaA-type) により大きく5つのクラスターに分類されるが、クラスターⅠは人及び牛由来株で、Ⅲ-Ⅴは人、牛及びブロイラー由来株で構成されていた。ヒトおよび動物から分離される株の間には一部共通性が見られた
結論
サルモネラ、カンピロバクターのヒト由来株および動物由来株の間に遺伝的類似性が見いだされた。共通の起源が示唆された。サルモネラ、カンピロバクターとも高度耐性化が進んでいるので、さらなる継続的調査により経過を追跡する必要がある。
公開日・更新日
公開日
2006-10-10
更新日
-