文献情報
文献番号
200501037A
報告書区分
総括
研究課題名
健康保護を目的とした食に関するリスクコミュニケーションのすすめ方に関する研究
課題番号
H15-食品-002
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
丸井 英二(順天堂大学医学部)
研究分担者(所属機関)
- 堀口 逸子(順天堂大学医学部)
- 吉川 肇子(慶応義塾大学商学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 食品の安心・安全確保推進研究
研究開始年度
平成15(2003)年度
研究終了予定年度
平成17(2005)年度
研究費
16,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
マスメディアを中心とした情報伝達のあり方の最終提言を完成させ、地方自治体において実施されるリスクコミュニケーションの教材の開発を目的とする。また海外との比較から日本におけるリスクコミュニケーションの特徴的課題を把握し、その方策を明確にする。
研究方法
一般消費者対象、食品製造販売業者、マスコミ関係者などに対する量的調査を実施する。また必要に応じて質的調査を実施する。食品衛生月間などを利用して地方自治体においてリスクコミュニケーションを実施する。また、海外からリスクコミュニケーションの研究者を招聘し、マスメディア関係者などとシンポジウムを実施する。
結果と考察
2005年に見直された妊婦の魚介類の摂食と水銀に関する注意事項について、新聞各社の報道実態を調査したところ、新聞社によって報道のスタイルが異なることがわかった。このような実態を知ることは、マスメディアにおけるリスク情報の伝達を考える上で重要である。
リスクコミュニケーション研修会を実施した。参加者のリスクコミュニケーション状況や研修会の評価のために質問紙調査を実施したところ、リスクコミュニケーションの重要性は認識できていたが、職場においては理解が進んでおらず共有されていないことがわかった。また資料が不足したために研修会への参加が十分でなかったなどの課題も明らかになった。
リスクコミュニケーション研修会を実施した。参加者のリスクコミュニケーション状況や研修会の評価のために質問紙調査を実施したところ、リスクコミュニケーションの重要性は認識できていたが、職場においては理解が進んでおらず共有されていないことがわかった。また資料が不足したために研修会への参加が十分でなかったなどの課題も明らかになった。
結論
チェックリストを作成し各都道府県および保健所設置市、特別区に対して配布した。リスクコミュニケーションの視点からアレルギー表示に関するパンフレット(患者向け)およびハンドブック(事業者向け)作成した。また、妊婦を対象とした魚介類に含まれる水銀の摂食注意に関してパンフレットとポスターを作成した。地域においてリスクコミュニケーションを実施するためのハンドブックを作成し各都道府県および保健所設置市、特別区に対して配布した。
リスクコミュニケーショントレーニングとして、主として行政職員を対象とした研修を実施した。
リスクコミュニケーショントレーニングとして、主として行政職員を対象とした研修を実施した。
公開日・更新日
公開日
2009-04-10
更新日
-