労働安全衛生マネジメントシステムでの労働衛生上のリスク対応に必要なアセスメントツール等の開発

文献情報

文献番号
200501000A
報告書区分
総括
研究課題名
労働安全衛生マネジメントシステムでの労働衛生上のリスク対応に必要なアセスメントツール等の開発
課題番号
H16-労働-006
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
森 晃爾(産業医科大学)
研究分担者(所属機関)
  • 武林 亨(慶應義塾大学 医学部)
  • 堀江 正知(産業医科大学 産業生態科学研究所)
  • 谷口 初美(産業医科大学 医学部)
  • 宋 裕姫(産業医科大学 産業医実務研修センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 労働安全衛生総合研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
5,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
事業者による自律的安全衛生管理の具体的手法である労働安全衛生マネジメントシステム(OSHMS)について、安全と健康のバランスのとれたシステム構築に必要な健康リスクを適切に管理するためのリスクアセスメント手法の開発、およびそれらを前提としたOSHMS文書の開発を目的としている。
研究方法
各種健康障害要因をその性質によって4種類、すなわち化学的要因、物理的要因、生物的要因、心理社会的要因にわけ、それぞれの要因の性質とリスクアセスメントの現状を分析した前年度の研究成果にもとづくとともに、産業医に対するインタビュー等、事業場から情報収集を通じて具体的なツールづくりを行った。また、併せて産業保健専門職に対する各種教育プログラムの開発、安全衛生レベル向上のための評価指標の開発およびOSHMSモデル文書の原案の作成を行った。
結果と考察
化学的健康障害要因に関しては、各種健康リスクアセスメントの長所短所について事例をもとに分析した。物理的要因に関しては、腰痛を例に現行法令をリスクマネジメントの観点から再整理を行うとともに、リスクの改善事例の収集を行った。生物的要因に関しては、業種や職場の状況に応じた対応の優先順位を判断するためのマニュアルを作成した。心理社会的要因に関しては、メンタルヘルス関連の質問紙調査を事業場において実施する際に、目的に応じた実施と結果の活用を容易にするマニュアルを作成した。また、産業保健専門職に対する教育プログラム(講義、演習、実習)を作成し、受講者のフィードバックに基づき、プログラムの改善を行った。評価ツールについては、日本産業衛生学会の産業保健活動評価表(試行版)が検索され、それを修正することによって作成した。モデル文書の作成については、OSHMS方針、システム文書(上位文書)、実施要領(下位文書)とILO-OSH2001を表形式に落とし込んだ内部監査に活用できる適合性評価表まで含め、一応の完成を見た。
結論
本研究の目的である安全と健康のバランスのとれたシステム構築に必要な健康リスクを適切に管理するためのリスクアセスメント手法およびそれらを前提としたOSHMS文書の原案がほぼ出揃った状況であり、最終年度に当たる平成18年度においては、その有効性について実証研究を行い、その結果に基づき改善を加えて完成させる予定である。

公開日・更新日

公開日
2007-06-22
更新日
-