抗エイズ薬開発のための小動物評価系の開発と新規治療薬の開発研究

文献情報

文献番号
200500995A
報告書区分
総括
研究課題名
抗エイズ薬開発のための小動物評価系の開発と新規治療薬の開発研究
課題番号
H16-創薬-007
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
岩倉 洋一郎(東京大学 医科学研究所)
研究分担者(所属機関)
  • 志田 壽利(北海道大学 遺伝子制御研究所)
  • 小柳 義夫(京都大学 大学院医学系研究科)
  • 岡本 尚(名古屋市立大学 医学部分子医学研究所)
  • 小糸 厚(熊本大学 エイズ学研究センター)
  • 神奈木 真理(東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 創薬等ヒューマンサイエンス総合研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
50,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
HIV研究に必要な動物モデルとして、現在霊長類以外に適当な系がないことがエイズ治療薬開発上の大きな障害となっている。本研究では小動物を用いた、HIV感染モデルを開発することにより、発症機構を解析すると共に、抗エイズ薬評価系としての有用性を検証する事を目的としている。
研究方法
HIV感受性小動物を作製するために、宿主間障壁となっている宿主因子をヒト型化することを試みた。また、NOGマウスにヒト末梢血由来単核球あるいはヒト臍帯血より分離したCD34陽性細胞を移植し、ヒトT細胞の定着について解析した。一方、ラット脾臓細胞よりAPOBEC3 cDNA全長をPCRで増幅し塩基配列を決定後、発現ベクターに組み込み抗HIV活性を解析した。また、HIV発現に対するbHLH-Zip 型の転写因子であるAP-4の作用と作用機構をEMSA法等で検討した。さらに、アロ特異的CD8+CTLの培養上清中に認められたHIV抑制活性を持つ物質の単離同定を試みた。
結果と考察
マウス細胞において細胞質局在を示したHIVインテグラーゼが、ヒト遺伝子Xを過剰発現させることにより、ヒト細胞と同様に核に局在することを示した。また、hCyclinT1, hCRM1を発現するラット細胞を作製し、それぞれを単独で発現するラット細胞と比較してHIV産生が劇的に増加することを示した。また、NOGマウスではヒトCD3陽性T細胞の定着が見られたが、マウスの成育不全と維持が非常に困難であり、今後、さらなる検討が必要であることがわかった。一方、ラット由来APO3にもVifで阻害されない抗HIV活性が存在することを明らかにし、発生工学手法によりげっ歯類をHIVの感染モデルとするための重要な情報を得た。また、AP-4はTBPのTATA boxへの結合を阻止し、同時にHDACをリクルートすることによってHIVプロウイルスからの転写を抑えることを明らかにした。さらに、CTL由来液性HIV抑制因子は、マイコプラスマ由来のarginine deiminaseであることを同定したが、細胞接触依存性のHIV-1抑制効果は別の機序によるものと考えられた。
結論
マウスやラットのHIV感受性宿主障壁因子をヒト型化する試みは着実に進んでおり、ほかに、NOG-huマウスやMuLV pseudo virusの系も開発されつつある。また、HIVウイルスゲノムの転写におけるAP-4の役割が明らかにされると共に、CTL由来HIV抑制因子の精製、同定も進んでいる。今後、これらの成果を組み合わせ、個体レベルでの抗エイズ薬評価系を構築する予定である。

公開日・更新日

公開日
2007-03-27
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2006-10-30
更新日
-