ヘルペスウイルス感染症の新規制御法の確立と潜伏感染機構の解明

文献情報

文献番号
200500989A
報告書区分
総括
研究課題名
ヘルペスウイルス感染症の新規制御法の確立と潜伏感染機構の解明
課題番号
H16-創薬-108
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
藤室 雅弘(北海道大学大学院薬学研究科)
研究分担者(所属機関)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 創薬等ヒューマンサイエンス総合研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
5,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
カポジ肉腫関連ヘルペスウイルス(KSHV)は感染者のエイズ等の免疫機能抑制下においてカポジ肉腫を引き起こす。また、近年の臓器移植の急激な増加に伴い、KSHV感染ドナーによって提供されるウイルス汚染臓器を介したレシピエントのカポジ肉腫発症という問題が生じている。現在、日本においてはHIV感染者や臓器移植者が少ないためKSHV感染についての議論は少ないが、今後これらが問題視されるのは明らかである。これらの背景と社会的要請により、本研究を遂行する。
研究方法
1.我々はKSHV感染細胞に特異的に増殖抑制効果を示すアシクロビルのプリン塩基部と抗がん薬CNDACのハイブリッド化合物SAI-22-Xを開発している。そこで、これら化合物のウイルス感染特異的な毒性発現機構の解析を行なった。さらに、ウイルスDNAの維持に必須なウイルス蛋白質を標的とした抗ウイルスsiRNA薬についても検討を行なった。
2.KSHV,EBV,HCMV感染の有無を同時に診断できるマルチプレックスPCR法を用い健常人末梢血953検体の複合ウイルス感染の有無を解析した。さらに、KSHVウイルス量を定量するためのリアルタイムPCRシステムの開発を行なった。
3. KSHVが発現するLANAはウイルスエピゾームの複製とがん化を行なう最も重要なウイルス蛋白質と考えられている。そこで我々は、ペプチドMSフィンガープリント法を用いてLANA結合タンパク質の探索を行なった。
結果と考察
1.薬物依存的に感染細胞がアポトーシスを引き起こしていることが明らかとなった。すなわち、薬物添加により、KSHV感染B細胞内でp53蛋白質量の増加と、カスパーゼ3・7の活性化が生じていた。なお、非感染細胞ではこれらの現象は観察されなかった。一方、干渉性RNAについては、ウイルスDNA除去活性の測定を行なったが有意な結果は得られていない。
2.末梢血953検体においてKSHVは2(0.2%)、HCMVは27(2.8%)、EBVは377(39.5%)の割合で検出された。
3.LANA結合タンパク質としてHAUSP、Ku70、Ku80、PARPを同定した。
結論
開発した化合物はウイルス感染細胞特異的にp53の増加とカスパーゼ活性化によるアポトーシスを引き起こす。
KSHVウイルスを定量するためのリアルタイムPCRの開発を行なった。
LANA結合タンパク質を複数同定した。

公開日・更新日

公開日
2006-04-03
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2010-09-02
更新日
-