文献情報
文献番号
200500759A
報告書区分
総括
研究課題名
ヒト睡眠・覚醒リズム障害の分子生物学的成因解明とテーラーメイド治療法開発に関する基盤的研究
課題番号
H15-こころ-002
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
内山 真(国立精神・神経センター精神保健研究所精神生理部)
研究分担者(所属機関)
- 岡村均(神戸大学大学院医学系研究科分子脳科学)
- 尾崎紀夫(名古屋大学大学院医学研究科精神医学)
- 海老沢尚(東京大学大学院医学系研究科睡眠障害学)
- 三島和夫(秋田大学医学部精神科学教室)
- 角谷寛(京都大学大学院先端領域融合医学)
- 尾関祐二(滋賀医科大学精神医学講座)
- 田ヶ谷浩邦(国立精神・神経センター精神保健研究所精神生理部)
- 亀井雄一(国立精神・神経センター国府台病院精神科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 こころの健康科学研究
研究開始年度
平成15(2003)年度
研究終了予定年度
平成17(2005)年度
研究費
40,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
睡眠・覚醒リズム障害は頻度が高く、心身の保健に対し重大な脅威となっているばかりでなく、学業や就労上の問題や産業・交通事故の原因となり国民生活に大きな影響を与えている。したがって、睡眠・覚醒リズム障害の治療法・予防法の開発は急務である。本研究の目的は、睡眠相後退症候群、非24時間睡眠覚醒症候群、睡眠相前進症候群、交代勤務症候群などのヒトにおける睡眠・覚醒リズム障害の分子生物学的成因および生理学的基盤を解明し、遺伝素因の多様性に応じたテーラーメイド治療法を開発することである。本年度は3年計画の最終年度にあたるため、
研究方法
健常人および多様な睡眠・覚醒リズム障害患者における朝型・夜型特性を標準化されたフォーマットを用いて調べるとともに、時計遺伝子を分子生物学的に解析し、時間特性および睡眠・覚醒リズム障害に関与する遺伝子マーカーを明らかにした。個人の時間特性や睡眠・覚醒リズム障害の病態特性にあったテーラーメイド治療法開発のため、朝型・夜型の時間特性の生理学的基盤を明らかにし、各種の睡眠・覚醒リズム障害について、時間生物学的治療法の有効性を明らかにした。
結果と考察
睡眠・覚醒リズム障害患者の時計遺伝子解析より、CK1eの自己リン酸化の低下を通じて睡眠・覚醒リズム障害の発症を抑える新たな多型S408Nを見出した。一般健常人においてhClock遺伝子の3111C homozygotesで夜型指向性が強く、睡眠時間の短縮と日中の眠気の増大が認められることを明らかにした。睡眠・覚醒リズム障害において体内時計機能の柔軟性欠如が発症要因であることを明らかにした。さらに、生理学的検討から、体内時計は、分子レベルで発現する約24時間のリズムにより、メラトニン、コルチゾル等のホルモン分泌リズムや深部体温リズムを駆動し、これらを介して睡眠・覚醒リズムに影響を与えていることが示された。
結論
時計遺伝子の規定する時間特性がヒト睡眠・覚醒リズム障害において大きな役割を果たしていることが、分子生物学的研究、および生理学的研究、臨床多数例検討を通じて明らかになった。
公開日・更新日
公開日
2006-06-27
更新日
-