文献情報
文献番号
200500747A
報告書区分
総括
研究課題名
気管支喘息の慢性化・難治化の予防を目指す、早期介入療法のための早期診断法の確立に関する研究
課題番号
H15-免疫-001
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
福田 健(獨協医科大学内科学 呼吸器・アレルギー)
研究分担者(所属機関)
- 足立 満(昭和大学医学部第一内科)
- 棟方 充(福島県立医科大学呼吸器科)
- 秋山 一男(国立病院機構相模原病院臨床研究センター)
- 井上 洋西(岩手医科大学第三内科)
- 大田 健(帝京大学医学部内科 呼吸器内科)
- 三嶋 理晃(京都大学医学部呼吸器内科)
- 中島 裕史(千葉大学大学院医学研究院遺伝子制御学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 免疫アレルギー疾患予防・治療研究
研究開始年度
平成15(2003)年度
研究終了予定年度
平成17(2005)年度
研究費
17,500,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
研究内容は、1)喘息発病初期の臨床像を検討する後ろ向き研究,2)前向き研究,3)咳喘息の臨床的検討,4)早期診断に向けた従来の検査法の見直しと新しい検査法の開発、5)早期診断基準策定。
研究方法
1)「後ろ向き研究・症例選択基準」を満たす388症例の調査票を解析。2)診断基準妥当性評価用モニター症例として継続診療中。3)アトピー型喘息及び咳嗽患者に抗原誘発試験を施行。4)早期診断における末梢気道呼吸機能、呼気NO、HRCT、終夜睡眠脳波(PSG)測定意義の検討。Th1/Th2均衡に影響する形質細胞様樹状細胞(PDCs)の機能解析、気管支粘膜生検組織におけるamphiregulin発現解析、Churg-Strauss syndrome(CSS)の発症予知についての検討。
結果と考察
1)発症時の症状は咳嗽79%、喘鳴69%、呼吸困難49%。高率に認めた検査値異常は、気道過敏性亢進99%、喀痰中好酸球陽性82%。%V50と %V25の健常人と早期喘息患者のカットオフ値は各々72%、52%。2)以上より診断基準を、1.発作性の喘鳴ないし呼吸困難ないし咳の反復。2.以下の1、2のいずれかを満たす。1 BHR試験陽性、2、A:喀痰好酸球増多(3%以上)または、B:%V50<70%または%V25<50%、または、C:気管支拡張薬による症状の改善(咳単独の場合はCを満たす必要あり)3.他の疾患の鑑別とした。3)カプサイシン感受性はアトピー咳嗽で亢進、喘息では正常。4)Master Screen IOSで早期喘息では末梢呼吸機能増加、喘息・咳喘息と他の慢性咳嗽の呼気NOのカットオフ値は38.8ppb、IL-10産生CD25陽性CD4陽性細胞数はCSS発症予知指標になる可能性、amphiregulinは早期喘息でも発現し、他の疾患との鑑別に有望、呼気HRCTでのLAA%増加が咳喘息と健常人を鑑別する可能性あり、SAS合併喘息ではREM睡眠減少、PDCsに特異的なIL-4依存的IFN-γ産生誘導にはStat6依存的Stat4が関与することが示された。
結論
発症初期での喘息診断を可能とする診断基準(案)を策定した。
公開日・更新日
公開日
2006-07-20
更新日
-