歯科診療におけるB型及びC型肝炎防止体制の確立に関する研究

文献情報

文献番号
200500718A
報告書区分
総括
研究課題名
歯科診療におけるB型及びC型肝炎防止体制の確立に関する研究
課題番号
H16-肝炎-005
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
佐藤 田鶴子(日本歯科大学歯学部)
研究分担者(所属機関)
  • 鈴木 哲朗(国立感染研究所)
  • 石橋 克禮(鶴見大学歯学部)
  • 荒木 孝二(国立大学法人東京医科歯科大学医歯学教育システム研究センター)
  • 土持  眞(日本歯科大学新潟歯学部)
  • 佐藤  聡(日本歯科大学新潟歯学部)
  • 山口  晃(日本歯科大学新潟歯学部)
  • 鶴本 明久(鶴見大学歯学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 肝炎等克服緊急対策研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
11,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究は平成13-15年度の厚生労働科学研究(肝炎等克服緊急対策研究事業)「歯科診療におけるC型肝炎の感染リスク低減に関する総合研究」中、従来の一般歯科医療の場での院内感染対策上の不備な点が全国の歯科医師に対するアンケート調査により判明し、それらの改善目的で、一般歯科医院での院内感染対策ガイドラインの必要性が求められた。そこで、この研究事業はB・C型肝炎が研究の中心テーマではあるが、拡大させてスタンダードプレコーションの立場から歯科診療の場での院内感染対策ガイドライン作成を研究の対象とした。
研究方法
第1段: 2003年発刊CDCの歯科向けのガイドライン2003を基盤として、CDC勧告集とさらに拡大させた歯科処置にも必要な項目を別のCDCガイドラインから導入し、日本語訳本を出版(平成16年度)。
第2段:歯科の院内感染対策ガイドライノ搭載する予定の項目をコクランレビューISSUE 4 等を用いて抽出し、各解析精度の高さによりエビデンスに基づいた等級付けを行った。また、コクランから抽出できないものは、Medlineを中心とした文献検索をハンドリサーチした。
結果と考察
本研究班で初年度刊行の最新「歯科診療における院内感染対策CDCガイドライン」のCDC基準は、必ずしもわが国の法律や基準、規制にあわないため、それらを勘案してかつEBMをもつメタアナリシスが必要であることがわかった。この考えに準拠して、コクランレビューを第1選択として、そこではサーチできない分野の文献は医学検索システムを用いて行った。コクランでは手指の消毒や手袋などのエビデンスは多数見られるが、歯科専用のものは皆無に等しいものもあった。これらのものを勘案した上でガイドラインに向け、抽出する必要があった。
結論
研究項目中では、項目「チェアサイドの術者・患者の対応」で、とくに手指の消毒や手袋の使用についてはコクランが大いに利用できた。それ以外の1.歯科における院内感染制御、 2.歯科医院での院内感染対策上で関連する微生物、3.歯科診療室の環境感染制御、4.歯科治療用器具・器材の取り扱い、6.医療用廃棄物処理、7.技工物関連の対応、8.曝露事故発生後の対策、9.消毒薬の選定等ではコクランからでは無理があるが、Medlineを中心とした他の文献検索でガイドライン作成に対応できるものと考えた。

公開日・更新日

公開日
2006-04-11
更新日
-