文献情報
文献番号
200500695A
報告書区分
総括
研究課題名
HIV感染予防に関する研究
課題番号
H15-エイズ-010
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
佐多 徹太郎(国立感染症研究所感染病理部)
研究分担者(所属機関)
- 俣野 哲朗(東京大学大学院医学系研究科微生物学講座)
- 三浦 智行(京都大学ウイルス研究所感染症モデル研究センター)
- 本多 三男(国立感染症研究所エイズ研究センター)
- 森 一泰(国立感染症研究所エイズ研究センター)
- 庄司 省三(熊本大学大学院医学薬学研究部薬学生化学分野)
- 石川 晃一(国立感染症研究所エイズ研究センター)
- 神奈木 真理(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科)
- 横幕 能行(国立病院機構名古屋医療センター)
- 中島 典子(国立感染症研究所感染病理部)
- 高橋 秀実(日本医科大学医学部微生物学免疫学)
- 保富 康宏(三重大学医学部生体防御医学講座)
- 牧野 正彦(国立感染症研究所ハンセン病研究センター)
- 横田 恭子(国立感染症研究所免疫部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 エイズ対策研究
研究開始年度
平成15(2003)年度
研究終了予定年度
平成17(2005)年度
研究費
88,500,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
エイズ克服にはHIV感染の予防に優るものはなく、なかでもワクチン開発が最重要課題である。本研究班では、サルを用いた有効かつ安全なワクチン開発研究、ワクチン免疫による防御機構の解明、そしていまだあきらかとなっていないHIV感染病態の解析を3本柱として研究を行う。
研究方法
分担研究者の詳細な研究方法は分担研究者の報告書に譲る。
結果と考察
サルを用いた有効かつ安全なワクチン開発研究では、組換えBCGとDIsブーストワクチン候補の研究では組換えBCGワクチンのコドン至適化とDIsワクチンのブーストワクチンの基礎的なコンセプトを確立することができ、実用化に向けた研究が期待される。DNAプライム・SeVブーストワクチン接種サルにSIVmac239チャレンジ後、3頭ではウイルス複製制御が維持されており、セットポイント期以降1年までの濃縮血漿を用いた解析でもウイルスは検出されなかった。感染制御におけるCTLの役割が明らかにされ、長期のSIV複製制御維持・エイズ発症阻止につながることが示唆された。今後さらに長期のウイルス複製制御維持に必要な機序を解析し、ウイルス多様性に対する効果を検討する必要がある。強毒SHIVと弱毒株の違いとしてgp41の変異が感染力価を40倍上昇させた。SHIV感染によるCD4陽性T細胞の増殖分化障害および小腸でのCD4T細胞の減少枯渇が明らかとなり、また、ウイルス量が少ない状態では新たな感染を防御することができた。エイズの病原性解明に向けて極めて重要な知見が得られた。d-5G感染ザルにおけるd-5Genv遺伝子に新たな変異は検出されなかった。自己抗体型ワクチンとして新たに作成したM細胞を標的とする化合物が経口投与で小腸粘膜内にとりこまれ、粘膜免疫ワクチン開発が可能となった。経鼻免疫では低分子のキトサンおよびHVJ envベクターがアジュバントとして有望と考えられた。ワクチン免疫による防御機構の解明では、α抗原蛋白はHIVenv gp120蛋白に対し非常に強い抗体の誘導とTh1タイプのサイトカインの産生を誘導した。自然免疫系の解析を目的とした実験系でNef発現がNK細胞のINFγ産生を著しく低下させた。いまだあきらかとなっていないHIV感染病態の解析では、確実にHGVが産生されることが明らかとなりHIV増殖との関連が近々明らかにされよう。エイズ脳症のin vitro系が完成し、ウイルスやケモカイン等の影響が分子レベルで明らかにされる基礎が完成した。
結論
ワクチン開発研究、感染防御機構や病態解明に役立つ成果が得られ、ワクチン開発の基盤が形成されつつあり、今後のさらなる発展が期待される。
公開日・更新日
公開日
2006-06-14
更新日
-