文献情報
文献番号
200500689A
報告書区分
総括
研究課題名
HIV感染症の治療開発に関する研究
課題番号
H15-エイズ-003
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
岡田 則子(名古屋市立大学大学院 医学研究科)
研究分担者(所属機関)
- 金田 次弘((独)国立病院機構名古屋医療センター 臨床研究部)
- 岡田 秀親(福祉村病院長寿医学研究所 研究部)
- 飛澤 笑山(神戸市環境保健研究所 寄生体部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 エイズ対策研究
研究開始年度
平成15(2003)年度
研究終了予定年度
平成17(2005)年度
研究費
15,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
HIV感染細胞に反応して補体依存性の細胞死を誘導するヒトIgMモノクローナル抗体がHIV感染者の感染細胞や潜伏感染細胞を障害除去して抗HIV効果を発揮できることを検証する。過剰補体反応による炎症反応の制御を検討し、IgM抗体が実際にHIVの治療法として有効に使用できる条件の検討を行う。
研究方法
ヒトIgM抗体9F11の抗原SWAP70の抗体を用いて、HIV感染細胞などでの発現状況を解析する。HIV感染者の末梢血細胞を用いて9F11抗原の分布をFACSなどで解析する。感染者末梢血リンパ球の初代培養に9F11抗体等のヒトIgM抗体と新鮮ヒト血清を補体源として添加して、HIV-DNAを保有した感染リンパ球の排除を試みる。感染細胞の抑制はP24のELISA、HIV遺伝子のPCRで解析する。Nefに対するヒトIgMモノクローナル抗体CF8の無血清培養による安定的生産および抗体精製を試み、HIV感染細胞に対する抗HIV効果を同様に検討する。サル組織や血液細胞での9F11抗原発現動態を検討し、SIV感染サルの組織や血漿を用いて炎症因子を解析するする。また、過剰な補体反応による副作用に対処するためC5a阻害ペプチドの効果を検討する。
結果と考察
9F11抗原SWAP70のcDNAがクローニングされた。抗SWAP70抗体でHIV感染細胞膜にSWAP70の発現誘導がこる事を確認した。HIV感染患者末梢血リンパ球に9F11を新鮮ヒト血清と共に反応させて増殖培養を100症例以上について行った。ウイルス産生が検討できた内、1/3の症例で上清中P24が完全に抑えられた。また、プロウイルスDNA量が激減する症例も確認された。抗Nef-IgM抗体においても感染拡大実験において抗HIV効果が得られた。SIV感染サルに9F11抗体を投与後に死亡したケースについて、炎症因子C5a, MIF, HMGB1などが胸水中で検出された。補体活性化による過剰炎症反応の制御にはC5a阻害ペプチドの活用が可能であり、副反応の制御によりヒトIgM抗体9F11やヒト抗NefIgM抗体CF8のAIDS治療における有用性が期待できる。
結論
HIV感染者の末梢血リンパ球初代培養ex vivo実験において広範囲の有効性が高く得られた事は重要である。IgM抗体や化学療法剤を組み合わせて、プロウイルス陽性細胞を排除する条件を検討し、IgM抗体の有用性を明らかにしたい。
公開日・更新日
公開日
2006-04-10
更新日
-