高病原性鳥インフルエンザの疫学臨床研究

文献情報

文献番号
200500673A
報告書区分
総括
研究課題名
高病原性鳥インフルエンザの疫学臨床研究
課題番号
H17-新興-004
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
工藤 宏一郎(国立国際医療センター 国際疾病センター)
研究分担者(所属機関)
  • 川名 明彦(国立国際医療センター 国際疾病センター)
  • 稲葉 淳一(国立感染症研究所 医学情報処理)
  • 佐多 徹太郎(国立感染症研究所 感染病理部)
  • 岡 輝明(公立学校共済組合関東中央病院 病理科)
  • 慶長 直人(国立国際医療センター 研究所呼吸器学)
  • 反町 典子(国立国際医療センター 研究所免疫学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
30,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
近い将来危惧される新興インフルエンザ等の新興感染症発生の事態に備えることを目的として、ベトナム国及びアジア諸国において、高病原性鳥インフルエンザに罹患した患者の臨床像と病理像の現地医療スタッフとの共同研究、新興呼吸器感染症対策に関する研究、海外で発生した新興感染症に対応できる人材養成に関する臨床研究を実施する。
研究方法
相互交換型の共同診療を可能にする遠隔診断支援システム(e-medicine)を構築し、共同研究者の医療機関に設置。e-medicineを利用して共同カンファランスを通して、情報の共有化と共同研究活動をすすめる。
ベトナムの医師・技術者の研修を日本で実施し、確かな病理標本を作る技術と読み取る能力をつける。
ヒト気道上皮細胞における鳥型、ヒト型インフルエンザレセプターの糖鎖発現の検討、遺伝子多型とウイルス応答に関わる検討を行うことは、高率に致死的肺病変をおこす新型インフルエンザウイルスの到来に備えて急務であり、本研究を実施することで、ヒトHPAIの疫学、臨床像、病理像の全容を把握する。ヒト鳥インフルエンザウイルスを標的とした抗ウイルス薬の開発として、まず宿主組織へのウイルス結合機構を明確にし、その阻害物質の探索を実施する。
結果と考察
ee-medicineを共同研究者となるベトナム ハノイ市のバクマイ病院、国内では、国立国際医療センター、関東中央病院(簡易型)に設置した。e-medicineを利用してバクマイ病院との共同カンファランスを3回実施、ケーススタディー、コンサルテーションなどを実施した。e-medicineを使用して収集した、臨床・病理・疫学情報を可能な限り多くの医療関係者と共有し、新興感染症のパンデミック発生時などに迅速対応出来る人材養成と即応体制の確立に貢献すべく、研修教材を作成。新興感染症の診断・新たな治療方法の確立には、病理データが重要な為、ベトナム(国立小児病院)から医師を日本に招聘し、確かな病理標本を作り読み取る能力をつけるべく研修(国立国際医療センター、関東中央病院、国立生育医療センター、神奈川県立こども病院にて)を実施し、共同疫学臨床研究の基盤を構築。
結論
ベトナム側研究拠点のバクマイ病院、日本側拠点の国立国際医療センターと、関東中央病院に、e-medicineを設置したことで、頻回なるカンファランス、病理コンサルテーションを実施することが可能となり、今後の共同研究活動に大きく貢献できる。
初年度での研究を基盤として、今後更なる疫学臨床研究活動を拡大したい。

公開日・更新日

公開日
2006-04-21
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2006-10-30
更新日
-