インフルエンザパンデミックに対する危機管理体制と国際対応に関する研究

文献情報

文献番号
200500650A
報告書区分
総括
研究課題名
インフルエンザパンデミックに対する危機管理体制と国際対応に関する研究
課題番号
H15-新興-005
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
板村 繁之(国立感染症研究所ウイルス第3部)
研究分担者(所属機関)
  • 西藤岳彦(独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構 動物衛生研究所)
  • 田代眞人(国立感染症研究所ウイルス第3部)
  • 岡部信彦(国立感染症研究所感染症情報センター)
  • 小田切孝人(国立感染症研究所ウイルス第3部)
  • 鈴木宏(新潟大学大学院医歯学総合研究科)
  • 鈴木康夫(静岡県立大学薬学部)
  • 菅谷憲夫(神奈川県警友会 けいゆう病院小児科)
  • 奥野良信(大阪府公衆衛生研究所)
  • 神谷齊(独立行政法人国立病院機構三重病院)
  • 東雍(社団法人細菌製剤協会)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成15(2003)年度
研究終了予定年度
平成17(2005)年度
研究費
50,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
新型インフルエンザエンザ対策に科学的根拠を与える調査研究及び基盤研究を行い、総合的インフルエンザ危機管理体制の確立に資することを目的した。本年度は特に新型インフルエンザワクチンの緊急開発を支援することに重点を置いた。
研究方法
(1) サーベイランス、公衆衛生上の介入、抗ウイルス剤やワクチンの使用方法などについて研究検討
(2) 新型インフルエンザ対応ワクチンの緊急開発
(3) 高病原性鳥インフルエンザに対する実験室診断法の開発
(4) 鳥インフルエンザの実験室診断技術及びサーベイランスについて技術支援の国際協力
結果と考察
(1) WHOの「世界インフルエンザ事前対策計画」や「インフルエンザパンデミック事前対策計画用チェックリスト」の策定に参画するとともに、翻訳し国内の「新型インフルエンザ対策行動計画」作成の参考として提供し、新型インフルエンザ出現の各フェーズに対応した政府一体となった「新型インフルエンザ対策行動計画」の作成を支援した。本計画に基づく国、地方自治体レベルでの準備・対応計画の具体化を進める必要がある。
(2) 新型インフルエンザ対応ワクチンとして緊急開発されたA/H5N1ウイルスを使用したプロトタイプのアジュバント添加ワクチンの前臨床試験、第1相臨床試験を実施した。今後、第2・3相臨床試験の実施と速やかな製造承認の取得が望まれる。
(3) 新型インフルエンザに対応した病原体サーベイランス体制を確立するために、本年度に茨城県で発生した鳥インフルエンザA/H5N2ウイルスに対する実験室診断法の開発を実施し、その方法を感染研ホームページでインターネット上に公開し国内での感染者発生に備えた。
(4) 茨城県で発生した鳥インフルエンザA/H5N2ウイルスがヒトへの感染リスクがどの程度あるのか血清学的調査を実施し、ヒトへの感染の可能性があることを明らかにした。今後とも弱毒性の鳥インフルエンザウイルスについても監視する必要性がある。
(5) 高病原性鳥インフルエンザA/H5N1ウイルスのヒトへの感染発生地域であるアジアでの実験室診断技術支援をベトナム、インドネシアにおいて実施した。新型インフルエンザの原発地域になる可能性の高い地域での封じ込め実現のために更なる国際協力が必要である。
(6) 新たに抗ウイルス剤の備蓄に関連する問題点として、抗ウイルス剤使用に伴う薬剤耐性ウイルスの出現を監視する研究を実施した。
結論
結果と考察に含む。

公開日・更新日

公開日
2006-06-05
更新日
-

文献情報

文献番号
200500650B
報告書区分
総合
研究課題名
インフルエンザパンデミックに対する危機管理体制と国際対応に関する研究
課題番号
H15-新興-005
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
板村 繁之(国立感染症研究所ウイルス第3部)
研究分担者(所属機関)
-
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成15(2003)年度
研究終了予定年度
平成17(2005)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2010-09-02
更新日
-

行政効果報告

文献番号
200500650C

成果

専門的・学術的観点からの成果
インフルエンザパンデミック発生時には、ワクチンは健康被害を低減させるのに最も有用である。パンデミックを引き起こす可能性の高いウイルスは、そのままではウイルスを増殖させるのに使用する発育鶏卵を致死させるためワクチン製造に適さない。そのためウイルスの遺伝子に変異を導入してワクチン製造株を作製する必要があり、従来使用されていた方法ではヒトに使用するためのワクチン株としては適さなかったが、新しい方法を開発してヒトへの使用を可能にした。
臨床的観点からの成果
新型インフルエンザに対応するワクチンは現行のワクチンでは効果が期待できないことから、新規のワクチン開発が国際的にも急務になっている。そこで新型インフルエンザ対応ワクチン株を使用したプロトタイプのアジュバント添加ワクチンの前臨床試験、第1相臨床試験の実施をワクチン製造所と協力して推進し、WHOを中心とした国際的なワクチン開発協力のネットワークと連携して早期の新型インフルエンザ対応ワクチンの開発に貢献した。その成果は国際的にも注目を集めている。
ガイドライン等の開発
WHOの「世界インフルエンザ事前対策計画」や「インフルエンザパンデミック事前対策計画用チェックリスト」の策定に参画するとともに、翻訳し国内の「新型インフルエンザ対策行動計画」作成の参考として提供してきた。また、G7などの新型インフルエンザ対策の国際会議にも参加して、世界規模での対策立案に貢献するとともに、国内対策について国際的に整合性のとれた対策・行動計画策定を進めるために協力した。
その他行政的観点からの成果
インフルエンザパンデミック発生時の対策の中心になるサーベイランス、公衆衛生学的介入、抗ウイルス剤、ワクチンについて行動計画作成のための基礎的な問題点について検討し、「新型インフルエンザ対策報告書」(平成16年8月)、「新型インフルエンザ対策行動計画」(平成17年11月)などの新型インフルエンザ対策の基本方針や行動計画立案のために基礎資料を作成、提供し新型インフルエンザ対策基本方針策定の協力支援を行った。
その他のインパクト
2004年の初頭にアジア地域で高病原性鳥インフルエンザの感染拡大が始まりアジア諸国へ実験室診断の技術協力を実施した。また、2004年1月には国内で79年ぶりに発生した高病原性鳥インフルエンザA/H5N1、さらに2005年に茨城県で発生した鳥インフルエンザA/H5N2に対する実験室診断法を開発し国内での感染者発生に備えた。さらに発生した鳥インフルエンザによるヒトへの感染リスクがどの程度あるのか血清学的調査を実施し、ヒトへの感染の可能性があることを明らかにし、マスコミに大きく取り上げられた。

発表件数

原著論文(和文)
3件
原著論文(英文等)
74件
その他論文(和文)
49件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
63件
学会発表(国際学会等)
51件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
28件
その他成果(普及・啓発活動)
4件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Iwasaki T, Itamura S, Nishimura H et al.
Productive infection in the murine central nervous system with avian influenza virus A (H5N1) after intranasal inoculation
Acta Neuropathol (Berl). , 108 (6) , 485-492  (2004)
原著論文2
Hatta M, Goto H, Kawaoka Y
Influenza B virus requires BM2 protein for replication
J Virol. , 78 (11) , 5576-5583  (2004)
原著論文3
Fujii K, Fujii Y, Noda T et al.
Importance of both the coding and the segment-specific noncoding regions of the influenza A virus NS segment for its efficient incorporation into virions
J Virol. , 79 (6) , 3766-3774  (2005)
原著論文4
Watanabe T, Watanabe S, Noda T et al.
Exploitation of nucleic acid packaging signals to generate a novel influenza virus-based vector stably expressing two foreign genes
J Virol. , 77 (19) , 10575-10583  (2003)
原著論文5
Shinya K, Hamm S, Hatta M et al.
PB2 amino acid at position 627 affects replicative efficiency, but not cell tropism, of Hong Kong H5N1 influenza A viruses in mice
Virology , 320 (2) , 258-266  (2004)
原著論文6
Shinya K, Fujii Y, Ito H et al.
Characterization of a neuraminidase-deficient influenza a virus as a potential gene delivery vector and a live vaccine
J Virol. , 78 (6) , 3083-3088  (2004)
原著論文7
Imai M, Watanabe S, Ninomiya A et al.
Influenza B virus BM2 protein is a crucial component for incorporation of viral ribonucleoprotein complex into virions during virus assembly
J Virol. , 78 (20) , 11007-11015  (2004)
原著論文8
Watanabe S, Imai M, Ohara Y et al.
Influenza B virus BM2 protein is transported through the trans-Golgi network as an integral membrane protein
J Virol. , 77 (19) , 10630-10637  (2003)
原著論文9
Sakai T, Suzuki H, Sasaki A et al.
Geographic and temporal trends in influenzalike illness, Japan, 1992-1999
Emerg Infect Dis. , 10 (10) , 1822-1826  (2004)
原著論文10
Hatakeyama S, Sakai-Tagawa Y, Kiso M et al.
Enhanced expression of an alpha2,6-linked sialic acid on MDCK cells improves isolation of human influenza viruses and evaluation of their sensitivity to a neuraminidase inhibitor
J Clin Microbiol. , 43 (8) , 4139-4146  (2005)
原著論文11
Okamoto S, Kawabata S, Nakagawa I et al.
Influenza A virus-infected hosts boost an invasive type of Streptococcus pyogenes infection in mice
J Virol. , 77 (7) , 4104-4112  (2003)
原著論文12
Horimoto T, Takadaa A, Fujii K et al.
The development and characterization of H5 influenza virus vaccines derived from a 2003 human isolate
Vaccine , 24 (17) , 3669-3676  (2006)

公開日・更新日

公開日
2016-06-27
更新日
-