文献情報
文献番号
200500616A
報告書区分
総括
研究課題名
眼疾患に対する遺伝子・細胞治療に関する研究
課題番号
H15-感覚器-002
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
東 範行(国立成育医療センター 病院第二専門診療部 眼科)
研究分担者(所属機関)
- 岩田 岳(国立病院機構 東京医療センタ- 感覚器センター)
- 奥山 虎之(国立成育医療センタ-病院 特殊診療部 遺伝診療科)
- 山田 正夫(国立成育医療センタ-研究所 成育遺伝研究部)
- 仁科 博史(東京医科歯科大学 難病治療研究所 発生再生生物学分野)
- 岡野 栄之(慶應義塾大学医学部 生理学教室)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 感覚器障害研究
研究開始年度
平成15(2003)年度
研究終了予定年度
平成17(2005)年度
研究費
14,250,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
眼の構造は複雑で、薬物は組織特異的効果を示さず、手術は微細で限界がある。本研究は、組織特異的に発現する遺伝子導入法や、幹細胞と形態形成遺伝子を用い眼組織を再生・移植する技術開発を目的とする。これにより、組織独自または微細領域で行う眼疾患の効果的な治療が期待される。
研究方法
1)遺伝性眼疾患の細胞治療:神経幹細胞をムコ多糖症VII型マウス脳内に移植。
2)緑内障遺伝子オプチニュリンの機能解析:変異をもつトランスジェニックマウスを作成、眼底、病理を解析。
3)眼形成異常の原因遺伝子機能: PAX6とPAX2の影響を生化学的解析。(2)塩基やアミノ酸配列に微細変化を生じる選択的スプライスを検証。
4)視細胞の分化調節機構:マウス網膜培養で、CNTFの下流シグナル機構を解析。
5)幹細胞から眼組織への分化誘導能: PAX6-5a誘導マウスES細胞を樹立。神経分化に関する遺伝子をマイクロアレイで検討。
6)眼形態形成遺伝子を用いた網膜再生:鶏あるいマウス胚網膜色素上皮へPax6遺伝子を導入。
2)緑内障遺伝子オプチニュリンの機能解析:変異をもつトランスジェニックマウスを作成、眼底、病理を解析。
3)眼形成異常の原因遺伝子機能: PAX6とPAX2の影響を生化学的解析。(2)塩基やアミノ酸配列に微細変化を生じる選択的スプライスを検証。
4)視細胞の分化調節機構:マウス網膜培養で、CNTFの下流シグナル機構を解析。
5)幹細胞から眼組織への分化誘導能: PAX6-5a誘導マウスES細胞を樹立。神経分化に関する遺伝子をマイクロアレイで検討。
6)眼形態形成遺伝子を用いた網膜再生:鶏あるいマウス胚網膜色素上皮へPax6遺伝子を導入。
結果と考察
1)幹細胞移植後、脳の病理所見は著明に改善した。
2)マウスはヒト緑内障類似の神経乳頭陥凹、神経節細胞死、神経線維萎縮があり、初の正常眼圧緑内障モデル作製となった。
3)PAX6はPAX2に影響するが、相互作用は両者間の転写調節に加え他因子介在も想定される。微細な選択的スプライスを200例以上確認した。
4)Notchは、視細胞分化のため最終分裂後直ちに不活性化され、NumbはNotch抑制し、視細胞分化を促進する。
5)PAX6-5aは神経細胞分化誘導能が強い。PAX6-5a発現誘導ES細胞株は標的遺伝子同定など機能解明に有用である。
6)Pax6導入により、鶏でほぼ完全な、マウスでやや不完全な網膜を作ることができ、網膜色素変性の視覚改善のための移植応用が期待できる。
2)マウスはヒト緑内障類似の神経乳頭陥凹、神経節細胞死、神経線維萎縮があり、初の正常眼圧緑内障モデル作製となった。
3)PAX6はPAX2に影響するが、相互作用は両者間の転写調節に加え他因子介在も想定される。微細な選択的スプライスを200例以上確認した。
4)Notchは、視細胞分化のため最終分裂後直ちに不活性化され、NumbはNotch抑制し、視細胞分化を促進する。
5)PAX6-5aは神経細胞分化誘導能が強い。PAX6-5a発現誘導ES細胞株は標的遺伝子同定など機能解明に有用である。
6)Pax6導入により、鶏でほぼ完全な、マウスでやや不完全な網膜を作ることができ、網膜色素変性の視覚改善のための移植応用が期待できる。
結論
ムコ多糖症で神経幹細胞の脳内移植治療を検証した。ヒト正常眼圧緑内障に類似する疾患マウスの作製に成功した。発生時期に作動する転写因子と病態の関係を明らかにし、。微細なスプライスの意義を示した。視細胞のcrxとロドプシンの発現に活性化STAT3の発現低下が必要で、Notchは視細胞分化負に、Numbは正に調節する。PAX6-5aは網膜形成誘導に重要で、ES細胞を用いた再生医療の重要なツールになる。Pax6を色素上皮細胞に導入して神経網膜を作ることに成功した。
公開日・更新日
公開日
2006-04-11
更新日
-