文献情報
文献番号
200500588A
報告書区分
総括
研究課題名
福祉用具の心理的効果測定手法の開発
課題番号
H16-障害-001
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
井上 剛伸(国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所)
研究分担者(所属機関)
- 上村 智子(信州大学医学部保健学科)
- 森 浩一(国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所)
- 餅田 亜希子(国立身体障害者リハビリテーションセンター病院)
- 原 由紀(北里大学 医療衛生学部リハビリテーション学科)
- 若葉 陽子(東京学芸大学特殊教育研究施設)
- 権藤 桂子(立教女学院短期大学幼児教育科)
- 飯澤 めぐみ(立教女学院短期大学幼児教育研究所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 障害保健福祉総合研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成17(2005)年度
研究費
8,550,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
福祉用具の需要と供給の拡大に伴い、的確な成果評価が求められている。本研究の目的は、福祉用具が利用者に与える心理的影響を客観的に測定する手法を開発することにある。これにより、福祉用具の評価を利用者の視点から、より正確に判断することが可能となる。このような研究は海外では盛んに行われているが、日本国内においては測定法が標準化されてない。昨年度は、福祉用具の満足度を測定するスケールを開発し、その信頼性と妥当性を検証した。今年度は、福祉用具使用による心理的効果を測定するスケールを開発する。
研究方法
福祉用具の心理的効果を評価する手段として、Jutaiらが開発し、国際的にも利用されているPIADSの日本語訳を作成した。調査は初回実施日から3週間をおいて再度テストを行うという形式で2回実施した。その結果をもとに、再テスト信頼性および内部一貫性を調べた。妥当性については、福祉用具の導入経過と本スケールの得点を検討し、その関連性を検討した。対象とした用具は、眼鏡、コンタクトレンズ、移動用具、義肢・装具、起居用具、コミュニケーション用具、吃音軽減用具である。
結果と考察
眼鏡、コンタクトレンズ、車いす、義足を対象とした再テスト信頼性検証の結果、0.74-0.92という高い信頼性が得られた。また内部一貫性に関しても、0.93-0.97という高い信頼性が確認された。また、義足の切断レベルが高くなるほど、得点が低くなる傾向が見られ、本スケールの妥当性を支持する結果が得られた。また、利用者の希望に則した作業(例.食事)獲得のために導入した福祉用具についてはPIADSの得点が高く、福祉用具選択における作業指向性と利用者の希望の反映が主体性回復に役立つ可能性が示唆された。
結論
福祉用具の心理的効果を測定するPIADS日本語版を作成し、眼鏡、コンタクトレンズ、車いす、義肢・装具、起居用具、コミュニケーション用具、吃音軽減用具の使用者を対象として、その信頼性と妥当性を検証した。その結果、高い信頼性を確認することができた。また、義足の切断レベルおよび、福祉用具導入時の利用者ニーズと、本スケール得点との関連性が確認され、妥当性を支持する結果が得られた。
公開日・更新日
公開日
2006-04-25
更新日
-