文献情報
文献番号
200500580A
報告書区分
総括
研究課題名
障害者本人支援の在り方と地域生活支援システムに関する研究
課題番号
H15-障害-008
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
河東田 博(立教大学コミュニティ福祉学部)
研究分担者(所属機関)
- 新保(杉田) 穏子(立教女学院短期大学幼児教育科)
- 孫 良(神戸学院大学総合リハビリテーション学部)
- 遠藤 美貴(立教大学地域移行研究センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 障害保健福祉総合研究
研究開始年度
平成15(2003)年度
研究終了予定年度
平成17(2005)年度
研究費
4,275,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
(1)地域移行に対する現場職員の意識を明らかにすること。
(2) 入所施設の構造上の問題点、および、入所施設からグループホーム等の地域の住まいに移行した後に、本人が地域に定着し地域住民として生活をしていくために必要な支援システムをどのように構築していったらよいのかを明らかにすること。
(3) 入所者が施設から地域へ移行する際に、障害者本人が混乱をきたさないようにするための移行方法、支援の在り方、支援者研修の在り方を明らかにすること。
(2) 入所施設の構造上の問題点、および、入所施設からグループホーム等の地域の住まいに移行した後に、本人が地域に定着し地域住民として生活をしていくために必要な支援システムをどのように構築していったらよいのかを明らかにすること。
(3) 入所者が施設から地域へ移行する際に、障害者本人が混乱をきたさないようにするための移行方法、支援の在り方、支援者研修の在り方を明らかにすること。
研究方法
2003年12月?2004年3月に、地域移行先進知的障害3施設で、意識調査を行った。2003年7月?2004年2月に上記3施設で、2004年8月?11月に身体障害者療護施設を出て自立生活を始めた人たちに対して東京と兵庫で面接調査を実施した。また、2004年10月?2005年3月に、A県B市にある身体障害者療護施設Cで面接調査を実施した。
結果と考察
職員の意識と地域生活支援業務の経験、雇用形態、勤務年数との間に関係があることがわかった。利用者の入所施設から地域の住まいへの移行については、積極的に促進していこうという意識が見られるものの、移行の過程や移行後の生活において利用者の主体性を尊重し促進していくための職員の意識に課題が見られていた。また、施設には施設特有の構造的問題が存在しており、地域移行を妨げる要因の一つともなっていた。さらに、施設により地域生活支援への取り組みの量と質は大きく異なっていた。なお、個別地域移行支援プログラムの作成・実施と支援者教育も急ぎ必要とされていた。
結論
地域移行に対する施設職員の意識と地域生活支援業務の経験、雇用形態、勤務年数との間に関係があり、地域移行を積極的に促進していこうという意識が見られるものの、利用者の主体性の尊重には課題が見られていた。また、施設により地域生活支援への取り組みが異なっており、今後地域で暮らす人たちが手厚いサービスを安心して長期間に渡って受けられるように、地域生活が本人たちにとってどれほど重要なことであるかを認識し、個別地域移行支援プログラムの作成や本人支援の在り方を具体的に検討し、支援者の教育も行っていく必要があると思われた。さらに、政治、経済、法律の仕組みを入所施設から地域生活重視を基盤としたものに変え、生活、就労、余暇、経済、対人関係などを包み込む地域生活支援システムを構築していく必要があると思われた。
公開日・更新日
公開日
2006-04-17
更新日
-