文献情報
文献番号
200500529A
報告書区分
総括
研究課題名
若年者骨髄性造血器腫瘍を対象とした骨髄破壊的前処置と骨髄非破壊的前処置を用いた同種末梢血幹細胞移植の比較的検討(第Ⅲ相ランダム化盲検比較試験)
課題番号
H16-チム(がん)-012
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
谷口 修一(国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 血液科)
研究分担者(所属機関)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 がん臨床研究【若手医師・協力者活用等に要する研究】
研究開始年度
平成15(2003)年度
研究終了予定年度
平成17(2005)年度
研究費
7,490,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
ミニ移植において移植前処置の方法論が確立されていない。フル移植の標準的前処置とされるブスルファン(BU)+シクロフォスファミド(CY)からBUの量は軽減せず(16mg/kg)、主に宿主の免疫抑制に働き、拒絶予防として使用されているCYを、より安全性の高いフルダラビン(Flu)に変更する移植前処置による臨床試験を20-65歳と言う幅広い年齢層に施行し、その成績を評価する。本臨床研究の目的は、Flu/BUによる骨髄破壊的な移植前処置による同種移植により、前処置関連毒性が軽減されること、生着が遅延しないこと、再発が増加しないことを確認することである。
研究方法
対象症例は年齢が16歳以上かつ65歳以下の同種造血幹細胞移植が通常適応となる造血器疾患患者で、HLAのA/B/DR座が完全一致した同胞または血縁ドナー、またはHLA-A/B/DR遺伝子型6/6一致非血縁ドナーもしくはHLA-A/B遺伝子型一致DRB1遺伝子型1座不一致非血縁ドナーを有するものとする。主要評価項目は移植後100日の時点での生着生存率に設定した。対象疾患は、非寛解例を除く急性白血病、急性転化期を除く慢性骨髄性白血病、白血病に転化していない骨髄異形成症候群の症例とする。
結果と考察
平成17年度に本研究計画書を完成した。虎の門病院と国立がんセンター中央病院との2施設共同研究として、倫理委員会にて申請する段階である。CYの使用は、その強い消化器、心、腎、膀胱毒性が問題となり、加えて2-3L/m2の輸液を必要とするため、全身状態不良、臓器機能が維持されていない症例では投与不可能であり、同種移植の機会を提供できない大きな理由となった。Fluは、慢性リンパ性白血病で使用されているが80歳代など超高齢者でも投与可能な薬剤であり、CYをFluに変更するだけでも毒性の軽減に繋がり、同種移植施行の可能性を拡大できる。BU+CYの主な抗腫瘍効果はBU16mg/kgによるとされるため、生着が確保できれば、前処置毒性は軽減されても再発は増えないことが期待される。
結論
BU+CYの標準的フル移植前処置からCYをFluに変えるFlu/BU16mg/kgの前処置法によるミニ移植の安全性と有効性を評価する臨床試験を開始する。
公開日・更新日
公開日
2006-05-16
更新日
-