児童福祉機関における思春期児童等に対する心理的アセスメントの導入に関する研究

文献情報

文献番号
200500392A
報告書区分
総括
研究課題名
児童福祉機関における思春期児童等に対する心理的アセスメントの導入に関する研究
課題番号
H15-子ども-014
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
西澤 哲(大阪大学大学院人間科学研究科)
研究分担者(所属機関)
  • 奥山眞紀子(国立成育医療センターこころの心療部)
  • 福山清蔵(立教大学コミュニティ福祉学部)
  • 犬塚峰子(東京都児童相談センター治療指導課)
  • 阿部惠一郎(創価大学教育学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 子ども家庭総合研究
研究開始年度
平成15(2003)年度
研究終了予定年度
平成17(2005)年度
研究費
10,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究は,虐待に特化した心理的アセスメントの開発を目的に2003年度に開始された.その最終年度に当たる本年度は,これまでに作成したアセスメントの方法の臨床的妥当性及び結う要請の確認を行い,必要に応じた改良を加えることを主たる目的とした.
研究方法
上記の目的のために,関東各県に虐待を主訴に一時保護した事例を対象に,一時保護時に一次調査を行いさらに数ヵ月後に追跡調査を実施した.
一次調査と追跡調査の結果を比較分析することによって,半構造化面接法と行動チェックリスト(ACBL)の臨床的妥当性及び有用性を検討した.
また,乳幼児を対象としたチェックリストについては,前年度までの調査で得られた多量のデータをもとに,より詳細な分析を実施した.
その他,一時保護事例の保護者を対象とした精神医学的問題の検討,及び家族アセスメントの分析を行なった.
結果と考察
半構造化面接法に関して,追跡調査に回答のあった29事例の内容の分析,及びACBLに回答のあった69事例の分析から,本面接法及びACBLが臨床的妥当性を備えていることが確認された.
乳幼児用チェックリストの分析によって,本尺度が施設に入所中の乳幼児の心理・行動特性を的確に把握しうることが確認された.
また,これらの尺度を用いた応用研究によって,虐待の種別や保護者の心理と子どものの問題とに一定のパターンがあること,乳幼児の心理・行動面の安定性には入所回数や虐待以外のトラウマ体験が関与していることが示唆された.
120人を対象とした調査結果から,6因子構造を持つ保護者の「虐待心性尺度」が作成された.
保護者の精神医学的な分析によって,深刻な虐待傾向を示す保護者の約3分の1が精神保健に関する問題を抱えていることが明らかとなった.
また,虐待が生じる家族背景を検討するための家族アセスメントチェックリストが作成された.
結論
1.本研究によって,子どもに対する虐待経験の心理・行動的影響,及び保護者の心理を客観的に評価するための,信頼性及び妥当性を備えた面接法及び尺度が作成された.
2.これらの尺度を用いることによって,従来,経験等に依拠せざるを得なかった虐待事例に対するソーシャルワークを実証的に行ないうる可能性が示された.
3.また,子どもや保護者の心理的な治療やケアに対するニーズを客観的に評価し,プランを立てることが可能となる.
4.虐待事例においては,保護者の精神科的問題を考慮に入れたケースワークが必要である.

公開日・更新日

公開日
2006-10-16
更新日
-

文献情報

文献番号
200500392B
報告書区分
総合
研究課題名
児童福祉機関における思春期児童等に対する心理的アセスメントの導入に関する研究
課題番号
H15-子ども-014
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
西澤 哲(大阪大学大学院人間科学研究科)
研究分担者(所属機関)
  • 犬塚峰子(東京都児童相談センター治療指導課)
  • 奥山眞紀子(国立成育医療センターこころの診療部)
  • 阿部惠一郎(創価大学教育学部)
  • 福山清蔵(立教大学コミュニティ福祉学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 子ども家庭総合研究
研究開始年度
平成15(2003)年度
研究終了予定年度
平成17(2005)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
 近年,子ども家庭福祉の領域においては子どもの虐待という問題への対応が中心的な課題となってる.こうした課題に応えるためには,虐待を受けた子どもの心理・行動上の問題のアセスメントや,虐待傾向を示す保護者や家族の特性のアセスメントが必須である.しかし,わが国の福祉臨床の領域では,こうしたツールはほとんど存在しない.本研究では,虐待による子どもへの影響を評価するための半構造化面接法と行動チェックリスト,虐待につながる保護者の心理的特性や家族の特徴を評価するための質問紙の開発を目的とした.
研究方法
 児童相談所に一時保護された子どもを対象に虐待の影響に焦点を当てた半構造化面接法を開発し,評価者間の一致度の分析によって信頼性を確認した.また,子どもの追跡調査によって本面接法の妥当性を確認した.
 子どもの行動チェックリストについては,就学未満の乳幼児用と就学以降の子ども用との二種類を作成した.1,901人の乳幼児を対象とした調査によって乳幼児版チェックリストを作成しT得点を算出した.さらに,施設に入所中の乳幼児を対象とした調査によって本チャックリストの信頼性と妥当性を確認した.子ども版チェックリストは,施設に入所中の子ども810人,一般家庭の子ども2,071人を対象とした調査によって作成し,信頼性と妥当性の検討及びカットオフ値の設定を行った.
 一般家庭の保護者120名を対象に虐待心性を評価するための質問紙を作成を目的とした調査を実施した.また,臨床群と一般群の家族を対象とした調査によって「家族アセスメントチェックリスト」を作成した.あわせて,保護者の精神医学的問題の検討を行った.
 
結果と考察
 本研究により,虐待の影響を的確に評価するための,十分な信頼性と妥当性及び臨床適用性を備えた面接法と行動チェックリストが作成された.また,虐待傾向を示す保護者の心理特性や虐待を生じる家族の特徴を評価するための質問紙を作成しその信頼性を確認したが,本研究においてはこれらの妥当性の検討は十分には行えなかった.
 
結論
 本研究によって子どもに対する虐待体験の心理・行動的影響,保護者の心理的特性,及び家族の特徴を評価するため面接法及びチェックリスト等が作成された.これらのツールを用いることで,従来,経験等に頼らざるを得なかった虐待事例に対するアセスメント及びソーシャルワークを実証的に行うことが可能となった.今後,これらのツールを活用することで,子どもや保護者の心理的な治療やケアに対するニーズの客観的評価,ニーズに基づいた援助プランの策定,及び援助効果の客観的評価が可能となろう.

公開日・更新日

公開日
2006-09-20
更新日
-

行政効果報告

文献番号
200500392C

成果

専門的・学術的観点からの成果
虐待に起因する子どもの心理的問題や,虐待に関連する保護者の心理的特性の関連を検討した.本研究で得られた知見は,親と子どもの心理的な特徴の関連性の分析や世代間伝達現象の心理力動を分析する上で非常に重要であると言える.
臨床的観点からの成果
本研究で作成したツールを用いることで,今後,虐待事例について,心理的問題を客観的に評価できるようになり,実証的なソーシャルワークが可能となる.
ガイドライン等の開発
虐待を受けた子どもの心理診断のための半構造化面接法の実施の手引きの作成
その他行政的観点からの成果
児童相談所において,虐待事例の子どもや保護者の心理的なニーズの評価が客観的に行なえるようになり,また,援助プランの立案やその効果測定が可能となる.
その他のインパクト
本研究で開発したACBL等の尺度について,公開シンポジウムで発表した.

発表件数

原著論文(和文)
12件
原著論文(英文等)
0件
その他論文(和文)
24件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
16件
学会発表(国際学会等)
1件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

公開日・更新日

公開日
2015-06-11
更新日
-