文献情報
文献番号
200500371A
報告書区分
総括
研究課題名
高齢者の脊柱変形と躯幹短縮による生活機能低下の実態の解明と予防法の開発
課題番号
H16-痴呆・骨折-021
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
中村 利孝(産業医科大学医学部)
研究分担者(所属機関)
- 吉田 英世(東京都老人総合研究所)
- 細井 孝之(国立長寿医療センター)
- 藤原 佐枝子(放射線影響研究所)
- 吉村 典子(東京大学大学院医学系研究科)
- 白木 正孝(成人病診療研究所)
- 井上 聡(東京大学大学院医学系研究科)
- 青柳 潔(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 長寿科学総合研究【痴呆・骨折臨床研究(若手医師・協力者活用に要する研究を含む)】
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成17(2005)年度
研究費
12,740,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究は高齢者の脊柱変形と躯幹短縮による生活機能低下の実態を明らかにし、高齢者の生活の質を改善させることが目的である。
研究方法
5つの地域在住中高齢一般住民コホートで以下の研究を行った。
1)男女1941人を対象に、身長低下と骨関節疾患、QOL低下の関連を調べた。2)男女400人を対象に、脊椎椎体骨折の累積発生率を調査した。3)女性141名を対象に、新規脊椎椎体骨折・身長低下の発生率を縦断的に調査した。4)女性291名を対象に、脊椎変形や躯幹短縮が日常生活機能へ及ぼす影響を縦断調査した。5)女性486例を対象に、身長短縮に寄与する因子、身長短縮がQOLに与える影響を検討した。6)骨・軟骨代謝に関連する酵素、伝達物質の遺伝子群について、一塩基置換遺伝子多型(SNPs)を用いた解析を行い、変形性腰椎症ならびに骨量との関連について調べた。
1)男女1941人を対象に、身長低下と骨関節疾患、QOL低下の関連を調べた。2)男女400人を対象に、脊椎椎体骨折の累積発生率を調査した。3)女性141名を対象に、新規脊椎椎体骨折・身長低下の発生率を縦断的に調査した。4)女性291名を対象に、脊椎変形や躯幹短縮が日常生活機能へ及ぼす影響を縦断調査した。5)女性486例を対象に、身長短縮に寄与する因子、身長短縮がQOLに与える影響を検討した。6)骨・軟骨代謝に関連する酵素、伝達物質の遺伝子群について、一塩基置換遺伝子多型(SNPs)を用いた解析を行い、変形性腰椎症ならびに骨量との関連について調べた。
結果と考察
1)身長低下に与える要因は、高年齢、椎体骨折で、2cm以上の身長低下は、健康関連QOLが低下し、4cm以上ではその程度が著しかった。2)40-70歳代の10年間の脊椎椎体骨折発生率は、男性5.6%、女性9.9%で、既存椎体骨折がある場合さらに高率となった。3)新規椎体骨折発生者率は60歳代から80歳代まで8.7%、17.5%、50.0%、身長低下は同8.5%、15.3%、50.0%と加齢により増加した。4)生活機能低下を招く要因は、低身長、身長低下、椎間板腔狭小化、および椎体変形であった。5)高齢女性の身長短縮は加齢により進行し、新規脊椎骨折の発生数と椎間板狭小化が関与した。加齢、身長短縮、脊椎骨折発生数および椎間板狭小化がQOL低下に影響した。6)TNSALP遺伝子多型性は後期高齢女性の骨量に影響を及ぼし、LRP5遺伝子多型は椎体骨棘形成と関連し、Wnt-βカテニンシグナル伝達因子のWNT10B、WISP1の遺伝子多型は骨量、椎体終板硬化に関連した。
結論
1)身長低下は骨密度低下、脊椎骨折、椎間板狭小化、および加齢とそれぞれ関連していた。
2)身長低下、椎体圧潰変形、椎間板狭小は、疼痛や精神状態を含めた健康関連QOL、歩行能力などの日常生活動作などを悪化させた。
3)TNSALP、LRP5、WNT10B、WISP1などの遺伝子多型は椎体終板硬化、椎体骨棘形成、骨量に影響を及ぼしていた。
2)身長低下、椎体圧潰変形、椎間板狭小は、疼痛や精神状態を含めた健康関連QOL、歩行能力などの日常生活動作などを悪化させた。
3)TNSALP、LRP5、WNT10B、WISP1などの遺伝子多型は椎体終板硬化、椎体骨棘形成、骨量に影響を及ぼしていた。
公開日・更新日
公開日
2006-04-04
更新日
-