ゲノム情報に基づくホルモン補充療法合併症の発症予測システムの開発

文献情報

文献番号
200500305A
報告書区分
総括
研究課題名
ゲノム情報に基づくホルモン補充療法合併症の発症予測システムの開発
課題番号
H16-長寿-009
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
高柳 涼一(国立大学法人九州大学 大学院医学研究院)
研究分担者(所属機関)
  • 濱﨑 直孝(国立大学法人九州大学 大学院医学研究院)
  • 古野 純典(国立大学法人九州大学 大学院医学研究院)
  • 林 純(国立大学法人九州大学 大学院医学研究院)
  • 大中 佳三(国立大学法人九州大学 大学院医学研究院)
  • 河手 久弥(国立大学法人九州大学 大学院医学研究院)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 長寿科学総合研究 【長寿科学総合研究分野】
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
14,625,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
ホルモン補充療法は、近年の大規模臨床試験にて静脈血栓症や冠動脈疾患のリスク増加の報告により、その将来性が不明瞭である。本研究は日本人の血栓性素因に深く関与する凝固制御因子プロテインSに対するエストロゲンの影響と、プロテインS遺伝子異常の心血管疾患への関与を検討することを目的とする。
研究方法
1)平成16年度の本研究にて同定されたヒトプロテインS遺伝子のpromoter領域の遺伝子多型(SNPs)とプロテインS活性との相関について解析する。
2) 21世紀COEプロジェクトで構築中のコホート集団の女性を対象に頸動脈エコーによる動脈硬化度の計測・評価、心血管疾患の病歴・家族歴の有無の調査、プロテインS活性測定、血中エストラジオール濃度を含む生化学データおよびゲノム情報(promoter領域を含めたプロテインS遺伝子のSNPs)の解析を行う。
3)ヒトプロテインS測定系を改良したマウスのプロテインS測定系を確立し、マウスにおける妊娠およびエストロゲン投与のプロテインS活性に及ぼす影響について検討する。
結果と考察
1)ヒトプロテインS遺伝子のpromoter領域のSNPs のひとつが女性においてのみプロテインS活性と相関する可能性を見いだした。男性では相関をみとめなかったことより女性ホルモン(特にエストロゲン)による影響が考えられ、promoter活性へのエストロゲンの影響を検証中である。
2)沖縄県石垣市での検診受診の女性を対象にした解析の結果、プロテインS活性は年齢と正相関を示し、閉経後に比べ閉経前では低下していた。頸動脈エコーによる内膜中膜肥厚度(IMT)は副腎アンドロゲンDHEA-Sと負の相関、ホモシステインと正相関を認めた。しかし、IMTとプロテインS活性には有意な相関はみられなかったため、解析対象数を増やして解析を進めている。
3)ヒトプロテインS測定システムの改良により、マウスのプロテインS測定系を確立した。これを用いた検討により、妊娠マウスやエストロゲン投与マウスにおいてプロテインS活性が低下することを見出した。
結論
1)ヒトプロテインS遺伝子のpromoter領域のSNPsのひとつが女性においてのみプロテインS活性と相関する可能性、2) プロテインS活性の閉経前後での変動、3)マウスのプロテインS活性測定系を確立し、マウスでの妊娠あるいはエストロゲン投与によるプロテインS活性の低下を認めた。

公開日・更新日

公開日
2006-04-06
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2006-09-27
更新日
-