転写因子E2Fによる癌レギュローム解析から抗がん剤の安全性予測へ向けた研究開発

文献情報

文献番号
200500238A
報告書区分
総括
研究課題名
転写因子E2Fによる癌レギュローム解析から抗がん剤の安全性予測へ向けた研究開発
課題番号
H17-トキシコ-013
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
吉田 健一(明治大学 農学部)
研究分担者(所属機関)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 萌芽的先端医療技術推進研究【トキシコゲノミクス分野】
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
5,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
抗がん剤により細胞が受ける様々な応答、特に細胞周期停止やDNA修復、あるいは細胞死などを遺伝子レベルで簡便に予測可能な系を確立し、抗増殖活性を有する新規化合物による細胞傷害を含めた副作用を予知可能とする。
研究方法
本研究ではヒト細胞に抗がん作用を有する化合物を投与した結果、細胞が示す応答性とE2F標的遺伝子プロモーター上でのE2F1とE2F4のアフィニティーとのパラメトリックな関係を網羅的に解析することで、化合物による細胞傷害を効率的に予測する系の確立を目指す。この目的に沿って、平成17年度ではまず転写因子E2F1とE2F4の標的遺伝子を網羅的に同定することを目指した。転写因子E2F1とE2F4の発現を特異的に抑制するsi(short interference)RNAによるRNA阻害(RNAi)と充実したゲノム情報に立脚した約44,000個の遺伝子・転写産物を搭載するDNAチップにより、E2F標的の網羅的同定を目指した。
結果と考察
発現変動を2.5倍以上・以下とした際、E2F1 RNAiで32遺伝子が発現上昇・135遺伝子が発現減少し、E2F4 RNAiでは31遺伝子が発現上昇・90遺伝子が発現減少した。これらの内、共通に発現変動した遺伝子数は17(上昇)および51(減少)であった。得られた共通に発現変動した遺伝子は、今後、本研究を推進する上で目的に適う解析候補遺伝子と言える。これら候補遺伝子はHeLa細胞を用いた解析で得られたもので、今後、転写因子E2F1およびE2F4による普遍的な標的を探索するには他の細胞株でのスクリーニングも必要であろう。
結論
以上得られた標的遺伝子を基盤として、次年度以降は実際に細胞に抗がん剤を様々な濃度投与し、転写因子E2F1あるいはE2F4と各遺伝子プロモーターとの結合性を解析する。得られた多くの遺伝子がこれまで報告されていない新規の転写因子E2F1およびE2F4標的であり、特に両者間で共通して発現増強・減少した遺伝子が多数占めた結果は興味深い知見である。E2F1およびE2F4とクロマチンとの結合性に立脚した本研究計画はこれまでにない抗がん剤の副作用検出系と成りうる可能性が高いと言える。

公開日・更新日

公開日
2006-04-07
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2006-09-27
更新日
-