文献情報
文献番号
200500231A
報告書区分
総括
研究課題名
トキシコゲノミクス手法を用いた医薬品安全性評価予測システムの構築とその基盤に関する研究
課題番号
H14-トキシコ-001
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
漆谷 徹郎(独立行政法人医薬基盤研究所 基盤的研究部第一プロジェクト)
研究分担者(所属機関)
- 長尾 拓(国立医薬品食品衛生研究所)
- 土井 邦雄(東京大学大学院 農学生命科学研究科)
- 金井 好克(杏林大学 医学部)
- 若林 敬二(国立がんセンター研究所)
- 菅野 純(国立医薬品食品衛生研究所安全性生物試験研究センター毒性部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 萌芽的先端医療技術推進研究【トキシコゲノミクス分野】
研究開始年度
平成14(2002)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
640,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究は網羅的遺伝子発現プロファイリングを基にした化学物質安全性データベースを作成し、創薬過程における安全性の早期予測システムを構築することによって、ヒトにおける副作用の早期予測、臨床における医薬品の予期せぬ副作用発現率の低下、及び創薬の効率化を企図する。
研究方法
プロジェクト本体は基盤研を核とした「産官連携」であり主任研究者(漆谷)・分担研究者(長尾)を主体とする研究班と参加企業との協議の上で進められる.150の化学物質を対象にラット肝・腎における遺伝子発現データと毒性学データなどからなる統合データベースを構築し,解析・予測システムのソフトウエア開発を行う.予測精度向上のため,分担研究班(土井:肝毒性,金井:腎毒性,若林:大腸がん予測,菅野:恒常性維持機構)をおく.
結果と考察
本年度も着実にデータの蓄積がなされた。全150化合物の選定・予試験は完了し、in vivoの動物実験は131化合物が完了した。in vitroの実験は、ラット初代肝細胞については暴露実験が150化合物すべてで完了したが,ヒト初代肝細胞に関しては良好なロットが少なく、49化合物が完了した.前年度に完成した統合データベースのバージョン2.0を3.0にアップグレードし、データベース、解析システム、予測システムそれぞれに新規機能を追加した。分担研究として土井は,CYP誘導剤投与による母体肝―胎盤―胎児肝における遺伝子発現プロファイルについて検討し、金井は,トランスポーター介在毒性を中心に尿細管細胞内毒性パスウェイを遺伝子発現プロファイルから解析することによって,それぞれプロジェクトにおける肝臓・腎臓の毒性発言予測戦略開発に寄与をした.若林は、長期投与実験で大腸発がん性が検出されないヘテロサイクリックアミンの発がん性を遺伝子発現クラスター解析から示唆できることを示し、菅野は,エピジェネティック制御機構障害の神経幹細胞をモデルにした研究と発ガンプロモーション過程における甲状腺および肝の自律性の変調の解析などを通じて毒性予測システム精度向上のための基盤を築いた.
結論
プロジェクト本体としては、「5年間150物質」目標達成に向けほぼスケジュール通りの進捗が得られている。また、安全性評価予測システムの質的向上のために設置した基盤的分担研究もそれぞれの成果を得ている。今後最終年度に向かって、利用価値の高いデータベースの完成と、安全性早期予測システムの構築を達成したい。
公開日・更新日
公開日
2006-04-17
更新日
-