半導体などナノ粒子によるDDS

文献情報

文献番号
200500204A
報告書区分
総括
研究課題名
半導体などナノ粒子によるDDS
課題番号
H14-ナノ-004
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
山本 健二(国立国際医療センター研究所)
研究分担者(所属機関)
  • 湯尾明(国立国際医療センター研究所)
  • 切替照雄(国立国際医療センター研究所)
  • 名取泰博(国立国際医療センター研究所)
  • 土肥多惠子(国立国際医療センター研究所)
  • 鈴木和男(国立感染症研究所)
  • 近藤 昭彦(神戸大学工学部)
  • 山本 悟(国家公務員共済組合連合会横浜栄共済病院)
  • 落谷孝広(国立がんセンター)
  • 斯波真理子(国立循環器病センター研究所)
  • 片岡一則(東京大学大学院工学系研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 萌芽的先端医療技術推進研究【ナノメディシン分野】
研究開始年度
平成14(2002)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
90,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
現在飛躍的な進歩を遂げているナノテクノロジーを利用し、薬剤を効率良く患部に運び、極少量の薬物量でも局所的に高濃度となり、ターゲットに対して有効性を示す薬剤伝達システムの開発を行っている。副作用を軽減し、安全で効率の良い治療が可能となるよう、研究開発を続けている。
研究方法
  長時間、強い蛍光を保持する半導体ナノ粒子(量子ドット)を用い、その表面に薬物分子を結合しさらに、生体臓器特異的、細胞特異的、細胞内器官特異的となり、また生体に安全な表面加工を行う薬物量子ドット複合体を合成する。そのその複合体の安全性、機能性をin vitroおよびin vivoで検証する。また薬物の局在性、生体内動態を量子ドットの特性を利用して行った。

  アテロコラーゲンを二重鎖RNA(siRNA)と静電気的な相互作用させ複合体を形成し、効率よく細胞に取り込ませる。マウスを用いたヒト精巣腫瘍モデルやヒト前立腺がん骨転移モデルにおけるsiRNAの核酸医薬としての能力を検討する。

  遺伝子導入ベクターとして、カチオニックポリマーとポリエチレングリコールのブロック共重合体を使用し、DNAとの会合により高分子ナノ粒子を作製し、in vitroおよびin vivoでの遺伝子導入を行ってきた。
結果と考察
  量子ドットに、薬物を結合させた複合体を疾患モデルラットに投与したところ良好な成績を得た。また、量子ドットの蛍光強度を計測することにより薬物複合体濃度を計測することが可能と成った。この蛍光薬物担体は、生体内の局在性をリアルタイムに測定することが可能であり、副作用などを事前に抑えることができる可能性がある。

  siRNAのデリバリー方法として注目されるアテロコラーゲンDDSによるナノ粒子のデリバリー・テクノロジーを中心に,マウスを用いたヒト精巣腫瘍モデルやヒト前立腺がん骨転移モデルにおけるsiRNAの核酸医薬としての能力を検討し、有効な結果を得た。

  血管内皮細胞やマクロファージ系の細胞でも、遺伝子導入、発現が可能であることを示し、in vivoでは、合成ベクターを用いた遺伝子導入により、動脈硬化症の進展した疾患モデル動物の治療に成功した。
結論
半導体ナノ粒子班、アテロコラーゲン班、ブロックポリマー班とものin vitro実験から動物を用いたin vivo実験に推移している。またその治療成績が、従来とは薬効が高くなりトレーシング可能など新規の機能を有する薬物伝達システムの開発が非常に効率よく行われている。

公開日・更新日

公開日
2006-05-22
更新日
-