膵島移植実施のための膵島品質管理と膵島バンク構築の研究

文献情報

文献番号
200500178A
報告書区分
総括
研究課題名
膵島移植実施のための膵島品質管理と膵島バンク構築の研究
課題番号
H16-再生-003
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
剣持 敬(独立行政法人国立病院機構千葉東病院臨床研究センター)
研究分担者(所属機関)
  • 松本 慎一(京都大学医学研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 ヒトゲノム・再生医療等研究【再生医療研究】
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
34,555,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究は重症糖尿病患者の治療法の臨床膵島移植の成績向上と効率的な移植の実施のため,膵島品質管理と膵島バンクの構築を目的とする.
研究方法
1)イヌ非純化膵島移植の検討:膵島純化しない群と膵島純化した群で移植成績を比較した.2)ヒト凍結膵島の安全性・有効性の検討:凍結ヒト膵島にて,感染チェック,形態学的検討,膵島内分泌機能検査を行った.3)ブタ膵島分離法改善の研究:分離前の膵臓保存液のUW液,二層法UW/PFC法で分離成績を比較した.
2.臨床的研究
1)千葉東病院での膵島移植例:2例の移植後経過より,膵島移植の有効性を検討した.2)千葉東病院での生体膵臓移植例:5例の臨床経過を検討した.3)京都大学病院での膵島移植例:膵島移植例の経過,免疫抑制剤の改良を行った.
結果と考察
1.基礎的研究
1)収量は非純化群でも良好で,膵島は良好な形態を有した.非純化群では膵島機能は低下したが,自家移植後血糖値の推移は正常であった.
2)感染チェックでは全例陰性で,膵島機能は良好が8例,不良は4例であった.
3)M-Kyoto/PFC群ではUW/PFCに比較し膵島収量が増加した.
2.臨床的研究
1)2例とも低血糖発作消失,インスリン量減少,C-peptide値陽性化した.2)全例ドナーに合併症なく退院.レシピエントの血糖値は安定し,移植後インスリン完全離脱した.3)血糖安定と低血糖発作減少を認め,3名にインスリン離脱が得られた.新しい免疫抑制療法を導入し,副作用軽減に成功した.
非純化膵島は,自家移植のみならず同種移植においても応用可能と考えられた.また分離前の膵臓保存法の改善により分離成績の向上が得られることが明らかとなった.ヒト凍結保存膵島は,新鮮膵島に比し膵島数,機能ともに低下するものの,十分移植可能であることが明らかとなった.
臨床的研究より,心停止ドナーを用いた臨床膵島移植においても,糖尿病の病態是正は可能であり,有効な治療効果を有することが明らかとなった.今後長期成績の評価が必要である.生体膵臓移植は,重症糖尿病治療法として有効であり,ドナーの少ないわが国では糖尿病治療法としての重要なオプションであると思われた.

結論
本研究の成果より,心停止ドナー膵を用いた臨床膵島移植は有効な治療法であることが証明された.また本研究成果の基礎研究より,膵島移植のさらなる成績向上,移植数の増加が達成される可能性を示唆した.

公開日・更新日

公開日
2009-08-25
更新日
-