疾患研究のための実験動物研究資源の基盤整備に関する総合的研究

文献情報

文献番号
200500155A
報告書区分
総括
研究課題名
疾患研究のための実験動物研究資源の基盤整備に関する総合的研究
課題番号
H17-ゲノム-011
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
松田 潤一郎(独立行政法人医薬基盤研究所 生物資源研究部)
研究分担者(所属機関)
  • 葛西孫三郎(高知大学 農学部)
  • 中潟直己(熊本大学生命資源研究・支援センター)
  • 横山峯介(新潟大学脳研究所附属生命科学リソース研究センター)
  • 鈴木治(独立行政法人医薬基盤研究所 生物資源研究部)
  • 小倉淳郎(独立行政法人理化学研究所バイオリソースセンター)
  • 岡部勝(大阪大学微生物病研究所附属遺伝情報実験センター)
  • 加藤秀樹(浜松医科大学医学部附属動物実験施設)
  • 山田靖子(国立感染症研究所動物管理室)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 ヒトゲノム・再生医療等研究【ヒトゲノム遺伝子治療研究】
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成17(2005)年度
研究費
53,479,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
疾患モデル動物をはじめとした実験動物研究資源の維持管理、胚・配偶子等の保存、供給、遺伝学的及び微生物学的品質管理などに関する総合的研究を行い、実験動物研究資源の基盤整備を進め、ゲノム医学など疾患研究の進展に資することを目的とする。
研究方法
実験動物として、マウス、ラット、スナネズミ、マストミス、シリアンハムスター、ウサギ、コモンマーモセットなどを使用し次項に示す研究を行った。
結果と考察
(1)維持管理、胚・配偶子等の保存、供給に関しては、(ア)疾患モデルマウスやスナネズミなどの特殊実験動物について、各系統・動物種の繁殖特性に応じた維持法の開発や発生工学を含むさまざまな手法を駆使して系統維持を行った。(イ)マウス胚・精子の凍結保存システムを構築するとともに、マウス精子の形態的特徴と体外受精能との関連を明らかにした。(ウ)ガラス化保存胚のドライアイスによる簡便な輸送法開発を行った。(エ)種々の方法で凍結したマウス胚を世界のマウスバンク間で輸送するシステムを確立した。(オ)ラット胚の簡易ガラス化法により凍結保存、卵巣の凍結保存法の開発を行った。(カ)シリアンハムスターの卵巣移植法の開発を行うとともに、過排卵誘起の分子的基礎を検討するため、実験用ハムスター4種の性腺刺激ホルモンの配列決定を行った。(キ)マウス顕微授精技術の応用で、組織あるいは全身凍結保存により精子・精子細胞が長期間保存可能であることがわかった。また、ウサギのES様細胞の樹立、およびマウス卵巣由来莢膜細胞幹細胞の分離に成功した。(ク)相同組換えマウスの効率的作製法開発として、X-GFPマウスを用いることでES細胞由来の産仔を100%の確率で生むキメラマウスの作製に成功した。(2)遺伝学的及び微生物学的品質管理については、(ア)コモンマーモセット遺伝マーカー開発を行い、ミトコンドリアDNAのSNPsを検出した。(イ)国内の実験動物施設で発生したリンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス(LCMV)汚染検査を行い、組換えLCM-NPを抗原として用いたELISAと他の検査方法の比較検討を行い、その有用性や問題点を明らかにした。
結論
疾患モデル動物など実験動物研究資源の保存・維持管理、供給、品質管理などの総合的研究により、実験動物研究資源バンクを長期的安定的、また高度に支えるための基盤技術が一層進み、ゲノム医学等の発展に資するものと期待される。

公開日・更新日

公開日
2006-04-20
更新日
-

行政効果報告

文献番号
200500155C

成果

専門的・学術的観点からの成果
疾患モデル動物を中心とした実験動物研究資源の基盤整備に関する技術開発を行い、繁殖困難なモデル動物の管理維持法の開発、ドライアイスを用いた凍結胚の輸送、顕微授精の応用により全身を凍結したマウス由来の精子からの個体生産、GFPマウスを用いた相同組換えマウスの効率生産技術、遺伝的・微生物学的品質管理などの新規技術開発が大きく進み、生殖生物学、細胞生物学、遺伝学、微生物学などの分野で多数の国際的学術誌に掲載されるなど多くの成果が得られた。
臨床的観点からの成果
本研究は、疾患モデル動物がゲノム医学、ゲノム創薬などの研究にスムーズに有効に利用されるための実験動物研究資源の基盤整備を科学的に支えるためのものである。先進的な治療法や画期的な医薬品開発のためには、臨床応用の前に必ず動物実験を行い、その有効性や副作用などを検討する必要がある。臨床応用を目指した動物実験に、疾患モデル動物が高品質で迅速に研究者に供給される体制作りを整備することで、本研究は臨床研究を大いに推進するものである。
ガイドライン等の開発
直接は該当なし。但し、実験動物を生体や凍結胚・精子などで世界的に輸出入を行う場合に、人獣共通感染症の病原体の拡散蔓延防止策などが必要になってくることが想定され、その場合には本研究で得られた微生物学的な検査技術や実績が、ガイドライン等の開発に応用されるものと思われる。
その他行政的観点からの成果
科学技術基本計画などで「生物遺伝資源の戦略的・体系的な整備を促進する」ことが謳われており、医学研究や創薬研究を支援する疾患モデル動物資源バンクの構築は、厚生労働行政上も重要な課題であり、今後、長期的、安定的な体制の整備を持続的に行うための基盤研究が着実に推進された。
その他のインパクト
分子生物学会やナショナルバイオリソースプロジェクトのシンポジウムなどで、厚生労働省研究資源バンクとして細胞、遺伝子などとともに実験動物バンクとしてパネル展示を行い、広く広報宣伝活動を行った。また、各専門学会での成果の発表を多数行った。

発表件数

原著論文(和文)
0件
原著論文(英文等)
40件
その他論文(和文)
4件
その他論文(英文等)
4件
学会発表(国内学会)
47件
学会発表(国際学会等)
19件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計1件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Yoshimoto N, Shimoda K, Mori Y, etal.
Ovarian follicular developmentstimulated by leuprorelin acetate plus human menopausal gonadotropin in chimpanzees.
J Med Primatol. , 34 , 73-85  (2005)
原著論文2
Shiura H, Miyoshi N, Konishi A, etal.
Meg1/Grb10 overexpression causes postnatal growth retardation and insulin resistance via negative modulation of the  IGF1R and IR cascades.
Biochem Biophys Res Commun , 329 , 909-916  (2005)
原著論文3
Ono R, Nakamura K, Inoue K, etal.
Deletion of Peg10, animprinted gene acquired from a retrotransposon, causes early embryonic lethality.
Nat Genet , 38 , 101-106  (2006)
原著論文4
Kwon J, Mochida K, Wang Y.L, etal.
Ubiquitin C-terminal hydrolase L-1 is essential for the early apoptotic wave of germinal cells and for sperm quality control during Spermatogenesis.
Biol. Reprod. , 73 , 29-35  (2005)
原著論文5
Inoue K, Wakao H, Ogonuki N, etal.
Generation of cloned mice by direct nuclear transfer from natural killer T cells.
Curr. Biol. , 15 , 1114-1118  (2005)
原著論文6
Katoh H, Yoshino S, Inui Y,
Microsatellite genotyping for genetic quality testing using sperm cells in the mouse.
Exp. Anim , 54 , 373-376  (2005)

公開日・更新日

公開日
2015-05-26
更新日
-