文献情報
文献番号
200500146A
報告書区分
総括
研究課題名
カルパイン10関連分子を用いた2型糖尿病遺伝子診断法と新規治療法の開発
課題番号
H16-ゲノム-006
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
堀川 幸男(岐阜大学医学部附属病院)
研究分担者(所属機関)
- 夏目 徹(独立行政法人 産業技術総合研究所 プロテインネットワーク解析)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 ヒトゲノム・再生医療等研究【ヒトゲノム遺伝子治療研究】
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
32,895,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
世界で初めて同定された生活習慣病の代表格である2型糖尿病主働遺伝子(NIDDM1)カルパイン10をナノスケール質量分析器に供することにより関連分子を獲得後大量マーカーを獲得し、蛋白レベルで証明されている相互作用の遺伝子レベルへの還元や、関連分子発現調節薬等の新薬開発など個人別医療を視野に見据えた新規治療法の開発を目指す。
研究方法
カルパイン10或いはID3424をアデノウィルスにより過剰発現したマウスを作成したところ、空腹時あるいは随時血糖低下が認められた。このメカニズムを解明するため、糖新生系酵素のプロモーター部位を用いたレポーターコンストラクトを肝細胞株にID3424とともに過剰発現させ、グルココルチコイド、インスリンなどへの反応性を検討する。また他のカルパイン10相互作用分子との細胞内干渉についても検討する。
結果と考察
糖新生系の代表的酵素である、PEPCK,G6Paseのプロモーターを用いてレポーターコンストラクトを作成し、肝由来の腫瘍細胞にカルパイン10或いはID3424と共に過剰発現させてインスリン、グルココルチコイド存在下でのレポーター活性を測定し、糖新生系酵素のグルココルチコイド反応性の低下を明らかにした。また2型糖尿病の新規予防剤・治療剤を獲得すべく、ID3424レポーターシステムを供する化合物ライブラリーを既に作成した。一方ID3424遺伝子に関しては高密度マッピングを終了しマイナーアリル10%以上の多型20個を含む多型37個を獲得した。
結論
ID3424 などのカルパイン10相互作用分子は真の糖尿病関連分子であり、その発現調節に関する化合物は新規糖尿病薬となり得ることが検証された。またカルパイン10関連分子の遺伝子マーカーを獲得し、蛋白レベルで証明されている相互作用を遺伝子レベルに還元した高感度糖尿病感受性診断ツール開発も引き続き目指す。
公開日・更新日
公開日
2006-04-10
更新日
-