文献情報
文献番号
200500136A
報告書区分
総括
研究課題名
ヒトゲノム研究事業の企画と評価に関する研究
課題番号
H17-ゲノム-010
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
林 謙治(国立保健医療科学院)
研究分担者(所属機関)
- 遠藤 弘良(国立保健医療科学院)
- 水嶋 春朔(国立保健医療科学院)
- 熊川 寿郎(国立保健医療科学院)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 ヒトゲノム・再生医療等研究【ヒトゲノム遺伝子治療研究】
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成17(2005)年度
研究費
7,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
ヒトゲノム研究に対する企画、評価方法の妥当性の検討を行うことで、研究費の配分と研究成果評価の公平が保たれるように、適切な方法論を確立する。
研究方法
ヒトゲノム研究事業についてピアレビューによる評価委員会の評価支援を行うとともに,ピアレビューアーから今後の評価のあり方等についてヒアリングを行った。ヒトゲノム研究に関する国際的な動向を踏まえた評価のあり方に関しては、米国NIHにおいてヒトゲノム研究審査担当者に対して面接調査を行った。
なお、国内においては、近い将来実用化の見込みの高い現在開発中の診断・治療技術について調査し、医療経済に与える影響を検討し、産学協同研究における投資効果と現状との対比を行った。
さらに、文献調査および医療バイオ技術に携わる研究者と製薬企業に対してインタビュー調査を行った。
なお、国内においては、近い将来実用化の見込みの高い現在開発中の診断・治療技術について調査し、医療経済に与える影響を検討し、産学協同研究における投資効果と現状との対比を行った。
さらに、文献調査および医療バイオ技術に携わる研究者と製薬企業に対してインタビュー調査を行った。
結果と考察
ピアレビューアーによりピアレビューを実施することにより、その実施におけるメリットとデメリットについて検討することができ、研究成果をさらに高めるための改善策として、評価方針の明確化、事前評価方法の工夫、PD、PO昨日の充実等の提案、また評価支援の改善方向としてピアレビューアーによる評価の効率化・高度化のために提案がなされた。また、NIHにおける調査の結果,審査業務の電子化促進等による審査期間の短縮や透明性・公平性の担保の現状と課題が明らかとなった。
医療経済の観点から見たテーラーメード医療の将来性展望では、SNP(Single nucleotide Polymorphism)情報が、スクリーニング診断および治療の段階での利用状況、課題について検討した。
医療バイオ技術に関する産学協同研究の研究では、国立大学の独立行政法人化を契機に、TLOは整備されつつあるがその役割は十分に果たされていない。
医療経済の観点から見たテーラーメード医療の将来性展望では、SNP(Single nucleotide Polymorphism)情報が、スクリーニング診断および治療の段階での利用状況、課題について検討した。
医療バイオ技術に関する産学協同研究の研究では、国立大学の独立行政法人化を契機に、TLOは整備されつつあるがその役割は十分に果たされていない。
結論
ヒトゲノム研究の評価については本研究により実施されたピアレビューの経験に基づき、NIHの現状と課題を参考として、より透明性・公平性のある評価事業の改善が期待できる。
テーラーメード医療の将来性展望として、国内外では、ヒトゲノム研究に関する最新の動向を把握することが出来た。
医療バイオ技術の産学協同研究をさらに進展するためには、TLOを運営する人材の育成が重要である。
テーラーメード医療の将来性展望として、国内外では、ヒトゲノム研究に関する最新の動向を把握することが出来た。
医療バイオ技術の産学協同研究をさらに進展するためには、TLOを運営する人材の育成が重要である。
公開日・更新日
公開日
2023-08-14
更新日
-