バイオジェネリックの品質・有効性・安全性評価法に関する研究

文献情報

文献番号
200500111A
報告書区分
総括
研究課題名
バイオジェネリックの品質・有効性・安全性評価法に関する研究
課題番号
H17-特別-030
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
川西 徹(国立医薬品食品衛生研究所生物薬品部)
研究分担者(所属機関)
  • 新見伸吾(国立医薬品食品衛生研究所生物薬品部)
  • 早川堯夫(医薬品医療機器総合機構生物系審査部)
  • 川崎ナナ(国立医薬品食品衛生研究所生物薬品部)
  • 荒戸照世(医薬品医療機器総合機構生物系審査部)
  • 鹿野真弓(医薬品医療機器総合機構生物系審査部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 厚生労働科学特別研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成17(2005)年度
研究費
3,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
欧米において開発の動きが急であり、また我が国においても承認申請が間近であるバイオジェネリック(バイオ後発品)について、我が国の規制環境に適した品質・有効性・安全性評価法の確立を目指した研究を行った。
研究方法
バイオ後発品の評価に関連する米国FDA、EMEA/CPMPの関連文書、欧米の関連情報、またバイオテクノロジー応用医薬品の品質、有効性、安全性確保を図る過程で蓄積されてきた経験や知見、さらに製造方法の変更に関連するICH文書の関連部分、さらには関連学術論文等をもとに、バイオジェネリック評価法を検討・考察した。
結果と考察
1. バイオジェネリックの申請状況の調査: 欧州ではバイオジェネリックの規制上の扱いを定め、第一号の承認は間近である。一方米国ではバイオジェネリックの承認の可否が政治問題化しており、決着までには時間がかかるものと思われるが、評価法に関する科学的議論は進めている。
2. バイオジェネリックの品質・有効性・安全性評価の原則: 評価の基本原則は、先発メーカーの製法変更時の評価と同様である。ただし比較すべき原薬の標準物質の入手が困難である。インスリン等の単純タンパク質においてはバイオ後続同等・同質製品の開発、評価は比較的容易であるが、糖タンパク質等では目的物質が同じ製品は現実的にはないので、バイオ後続同種・同効製品と考え開発、評価にあたる方が合理的と考えられる。
3. バイオジェネリックの品質特性解析: タンパク質性の構造あるいは機能解析技術は長足の進歩を遂げており、品質レベルでの同等・同質性評価に極めて有効な手段を提供する。
4. バイオジェネリックの同等性・同質性評価における臨床PK, PD, PK/PD試験: 同等・同質性評価においては、臨床PK. PD, PK/PD試験を活用する必要がある。
5. バイオジェネリックの非臨床同等性・同質性評価試験: 生物学的特性の同等性・同質性試験として、および臨床試験の実施にあたっての安全性の確認に必要な場合がある。
6. バイオジェネリックの臨床同等性・同質性評価試験: ケースバイケースであるが有効性に関する同等性・同質性試験が必要になる場合もある。また抗原性等の臨床安全性の確認は必要であろう。安全性に関してはさらに市販後の調査が重要である。
結論
我が国の規制環境に適したバイオジェネリックの品質・有効性・安全性評価法について考察した。

公開日・更新日

公開日
2006-05-08
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

行政効果報告

文献番号
200500111C

成果

専門的・学術的観点からの成果
製造方法の異なるタンパク質性医薬品の同等性・同質性評価のために利用可能と考えられる,最新のタンパク質の特性解析手法(目的タンパク質の構造解析,物性解析,生物活性,類縁物質解析,不純物解析,体内動態解析等)をまとめた.特に糖タンパク質の糖鎖解析手法に関する質量分析法の有用性を示した.さらに医薬品としての同等性・同質性評価を行う上での現状の分析技術の限界,および将来にむけた技術的課題を明らかにした.
臨床的観点からの成果
医療における後発品の活用は医療費節約の観点から,先進諸国で共通の課題となっている.しかし.タンパク質性医薬品については,化成品後発品とは異なり,品質特性および生物学的同等性の比較のみによって同等性を示すことは本質的に困難である.したがって,医療で活用するには,その評価法についての専門的,社会的コンセンサスが必要である.専門的観点から評価の基本的考え方を示した本研究は,我が国のバイオジェネリックの利用の契機となる.
ガイドライン等の開発
本研究は,バイオジェネリックの同等性・同質性を評価するための,品質特性評価,非臨床有効性安全性評価,臨床有効性安全性評価,市販後調査を組み合わせた評価法についてまとめたものである.本研究の成果によって,我が国のバイオジェネリック評価のためのガイドラインの作成の環境が整った.
その他行政的観点からの成果
欧米ではバイオジェネリックの評価法に関する議論が進むとともに,欧州ではここ一年でガイドラインが発表された.さらに成長ホルモン製剤がバイオジェネリック第一号として認可予定であることが発表され,我が国への申請も間近であることが確実である.我が国の製薬企業の中でも,バイオジェネリックの開発が進んでおり,本研究の成果は,これら医薬品の申請にあたっての開発側,規制側の指針として利用されている.
その他のインパクト
本研究成果は(1)規制当局によるバイオジェネリック評価ガイドラインの原型となる;(2)バイオジェネリックの開発を模索している企業にとり、開発指針となる;(3)バイオジェネリックの評価法において今後議論の中心となるであろう、臨床試験に関する議論を活発化させる;(3)バイオジェネリックの開発の活発化、承認審査の迅速化に結びつく(4)患者が使用しやすい良質で安価な医薬品の提供に結びつく;(5)医療費の節約に結びつく.

発表件数

原著論文(和文)
5件
原著論文(英文等)
20件
その他論文(和文)
2件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
24件
学会発表(国際学会等)
2件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
120 Noritake Hashii, Nana Kawasaki Satsuki Itoh,et.al.
Glycoproteomic analysis by LC/MS: Analysis of glycan structure alteration in the cells.
Proteomics , 5 , 4665-4672  (2006)
原著論文2
Satsuki Itoh, Nana Kawasaki, Notritake Hashii,et al.,
N-linked oligosaccharide analysis by liquid chromatography with graphitized carbon column/linet ion trap-Fouries transform ion cyclotron resonance mass spectrometry in positive and negative ion modes
J. Chromatogr A, , 1103 , 296-306  (2006)
原著論文3
Akira Harazono, Nana Kawasaki, Satsuki Itoh, et al.,
Site-specific N-glycosylation analysis of human plasma ceruloplasmin using liquid chromatography/electrospray ionization tandem mass spectrometry
Anal. Biochem. , 348 , 259-268  (2006)
原著論文4
117 Takuo Suzuki, Tomoko Nishimaki-Mogami, Hiroshi Kawai, et al.,
Screening of novel nuclear receptor agonists by a convenient reporter gene assay system using GFP derivatives
Phytomedicine , 13 , 401-411  (2006)
原著論文5
112 Noritake Hashii, Nana Kawasaki, Satsuki Itoh, et al.,
Specific detection of Lewis x-carbohydrates in biological samples using liquid chromatography/multiple-stage tandem mass spectrometry,
Rapid Commun. Mass Spectrom. , 19 , 3315-3321  (2005)
原著論文6
111 Satsuki Itoh, Nana Kawasaki, Akira Harazono, et al.,
Characterization of a gel-separated unknown glycoprotein by liquid chromatography/multiple tandem mass spectrometry. Analysis of rat brain Thy-1 separated by sodium dodecyl sulfate-polyacrylamide gel electrophoresis
J. Chromatogr A , 1094 , 1005-1017  (2005)
原著論文7
109 Niimi, S., Harashima, M., Takayama, K., et al.,
Thrombomodulin enhances the invasive activity of mouse mammary tumor cells,
J Biochem (Tokyo), , 137 , 579-586  (2005)
原著論文8
J. Yuan, N. Hashii, N. Kawasaki,
Isotope tag method for quantitative analysis of carbohydrates by liquid chromatography/mass spectrometry.
J. Chromatogr. A, , 1067 , 147-152  (2005)
原著論文9
Hiroshi. Kawai, Takuo Suzuki, Tetsu Kobayashi,et al.,
Simultaneous real-time detection of initiator- and effector-caspase activation by double FRET analysis.
J. Pharmacol.Sci , 97 , 361-368  (2005)
原著論文10
Akira HARAZONO, Nana KAWASAKI, Toru KAWANISHI, et al.,
Site-specific glycosylation analysis of human apolipoprotein B100 using high-perormance liquid chromatography/electrospray ionization tandem mass spectrometry
Glycobiology , 15 , 447-462  (2005)
原著論文11
101 Shingo NIIMI, Mizuho HARASHIMNA, Masaru GAMOU, et al.,
Expression of Annexin A# in Primary Cultured Parenchymal Rat Hepatocytes and Inhibition of DNA Synthesis by Suppression of Annexin A# Expression Using RNA Intereference
Biol. Pharm. Bull, , 18 , 4242-4248  (2005)

公開日・更新日

公開日
2015-06-17
更新日
-