文献情報
文献番号
200500096A
報告書区分
総括
研究課題名
多施設共同臨床研究:自己骨髄細胞を用いた肝臓再生療法の開発(LRCT study)
課題番号
H17-特別-015
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
沖田 極(山口大学医学部)
研究分担者(所属機関)
- 坂井田 功(山口大学医学部)
- 寺井 崇二(山口大学医学部)
- 葛西 眞一(旭川医科大学)
- 渡辺 守(東京医科歯科大学)
- 河田 純男(山形大学医学部)
- 仁科 博史(東京医科歯科大学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 厚生労働科学特別研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成17(2005)年度
研究費
25,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
(自己骨髄細胞を用いた肝臓再生療法)の早期実用化のために、平成16年度までに施行したPhaseI臨床研究により開発した基盤技術を、他の施設においても施行可能にすることは重要である。本研究では多施設による臨床研究実施体制(Liver Regeneration with Cell Transplantation (LRCT) Study Group)の確立、実際の実施を目指した。
研究方法
対象は75歳以下、非代償性肝硬変症,ビリルビンの値は3mg/dl以下、肝癌はコントロールされていること、また心肺機能正常の患者である。全身麻酔下にて、自己骨髄細胞を400ml採取し骨髄液は濃縮器セルプロセッサーCytomateを使用し骨髄細胞を濃縮・洗浄し、患者の末梢静脈より投与する。血液検査を施行し,肝機能についてモニターしていく。画像的にも腹部エコー、CT検査等にて,肝再生の促進の有無について評価する。患者の同意の上エコー下肝生検を行い肝臓の状態について,組織学的検討をしていく。
結果と考察
合計14症例に施行した。施行症例のうち長期に経過観察可能であった9症例について、骨髄細胞投与後、血清アルブミン値、総蛋白値、Child-Pugh Scoreの有意な改善効果が明らかになった(p<0.05)。平成18年2月10日山形大学にて山口大学山形大学合同チームで平成18年2月10日、骨髄細胞を用いた再生療法を実施した。実施症例は、59才男性、アルコール性肝硬変症であった。血液検査上、血清アルブミン値2.5g/dLから3.5g/dLの上昇、また肝線維化の指標のICG R15値が、術前40%であったものが、術後33%に改善した。本治療法に対する興味は高く、第9,10例(韓国Yonsei大学)、第13例(信州大学)、第14例(昭和大学)から医師が派遣され、実際の治療法について見学した。
結論
実際に山口大学で施行した臨床研究(自己骨髄細胞を用いた肝臓再生療法)のプロトコールを実際に山形大学で施行した。技術移転を実際に行えたことにより、技術移転に関するノウハウを得ることができた。山形大学の症例も改善効果がみられ、また長期観察例において、肝機能改善効果があきらかになってきており、本治療法の臨床上の有効性のエビデンスがよりさらに明確化できると考える。さらに実際の治療をLRCT study参加施設以外の大学からの見学があり本治療法の理解は高くなっており、さらなる多施設臨床研究を推進できる。
公開日・更新日
公開日
2006-10-17
更新日
-