文献情報
文献番号
200500095A
報告書区分
総括
研究課題名
医療機関における安全管理体制のあり方に関する調査研究
課題番号
H17-特別-012
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
井部 俊子(聖路加看護大学)
研究分担者(所属機関)
- 菊池 令子(日本看護協会)
- 太田 加世(聖路加看護大学)
- 鈴木 理恵(日本看護協会)
- 小谷 幸(日本看護協会)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 厚生労働科学特別研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成17(2005)年度
研究費
2,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
近年、医療機関において患者や医療従事者が暴力被害を受ける事件が相次いで発生したり、盗難や機器損壊がおこる等、医療機関における安全管理対策整備が喫緊の課題となっている。患者に安全、安心な療養環境を提供すること、職員にとって安全な労働環境を整えることは、良質な医療サービスを提供するための重要な要素である。そのため、今後は病院において、安全管理体制の整備を積極的にすすめる必要がある。本研究では、①国内外の安全管理対策への取り組みの実態、先進事例を把握すること、②①をもとに医療機関の安全管理体制について、日本における今後の具体的な対策の検討につながるよう課題の抽出を行い、安全管理体制のあり方を整理することにより、③医療機関における暴力事件等への安全管理対策のあり方を提示することを目的とした。
研究方法
本研究では、①文献検討を中心とした組織的取り組みの把握、②安全管理体制の整備を進めている病院、保安・警備会社、職場の暴力に関する有識者に対するインタビュー調査を行った。
結果と考察
文献調査の結果、国内文献では、病院の安全管理体制整備の重要性への認識は高まっているものの、院内で発生する暴力、乳幼児連れ去り事件に対し、組織的、具体的な取り組みが進んでいない状況が明らかになった。
一方、国外文献では、病院の安全管理体制整備に向けた取り組みを、「予防」、「発生時の対応」、「事後対応(機能回復)」に分けて検討する必要性が認識され、具体的な取り組み内容が報告されていることが明らかになった。しかし、暴力事件に対する具体的な取り組みは多く紹介されているものの、取り組みの効果に関する検証はなされていなかった。
インタビュー調査の結果、近年の様々な事件発生を受けて、安全管理への取り組みが必要であるとの病院の意識は高まっていた。特に安全管理体制整備を進める上で、アクセスコントロール、防犯カメラ等防犯設備の充実、職員や病院医療者の意識の醸成、安全管理対策マニュアルの整備と職員への徹底及び定期的な見直し等の重要性についての認識が高く、これらは文献調査で得られた知見とも共通であった。
一方、国外文献では、病院の安全管理体制整備に向けた取り組みを、「予防」、「発生時の対応」、「事後対応(機能回復)」に分けて検討する必要性が認識され、具体的な取り組み内容が報告されていることが明らかになった。しかし、暴力事件に対する具体的な取り組みは多く紹介されているものの、取り組みの効果に関する検証はなされていなかった。
インタビュー調査の結果、近年の様々な事件発生を受けて、安全管理への取り組みが必要であるとの病院の意識は高まっていた。特に安全管理体制整備を進める上で、アクセスコントロール、防犯カメラ等防犯設備の充実、職員や病院医療者の意識の醸成、安全管理対策マニュアルの整備と職員への徹底及び定期的な見直し等の重要性についての認識が高く、これらは文献調査で得られた知見とも共通であった。
結論
病院の安全管理体制のあり方を、①安全管理体制に対する病院の方針の検討、②暴力事件、乳幼児連れ去り事件発生の予防、③事件発生時及び事後の対応の検討、④安全管理対策マニュアルの整備と職員教育の実施、の4点にまとめ、具体的取り組み事項を含めて提言した。
公開日・更新日
公開日
2007-11-14
更新日
-