文献情報
文献番号
200500011A
報告書区分
総括
研究課題名
病院ボランティアの導入とコーディネートに関する普及モデルの開発とデモンストレーション
課題番号
H15-政策-022
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
信友 浩一(九州大学大学院医学研究院医療システム学教室)
研究分担者(所属機関)
- 安立 清史(九州大学大学院人間環境学研究院 福祉社会学)
- 稲津 佳世子(九州大学大学院医学研究院 医療ネットワーク学講座)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 政策科学推進研究
研究開始年度
平成15(2003)年度
研究終了予定年度
平成17(2005)年度
研究費
4,351,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
病院ボランティアが急拡大しており、全国で約3割の病院で活動が始まっていると推計される。しかし病院ボランティア活動に関するガイドラインがなく「ボランティアのリスク」に対応したリスクマネジメントが欠落している。そこで米国の病院ボランティア受け入れシステムと日本の先進事例を踏まえて導入とコーディネートに関する普及モデルを開発することを目的とした。
研究方法
米国の病院ボランティアの導入とコーディネートに関するシステムを調査した。また国内の病院ボランティアの導入とコーディネートに関する先進事例を調査した。ついで福岡県内の病院から病院ボランティアの導入を検討している30の病院を選定し、病院ボランティアコーディネーター研修を行い、病院ボランティアの導入にあたっての普及モデルの開発とデモンストレーションを行った。締めくくりとして米国ハワイ州カピオラニ病院の病院ボランティア・ディレクターを招聘して米国の病院におけるボランティアのリスクマネジメントの方法を国際シンポジウムのかたちでデモンストレーションした。またこのモデルを日本の病院ボランティア・ディレクターと検討して導入モデルを作った。
結果と考察
日本と米国とでは、医療システムもボランティアシステムも大きく異なっているが、これからは日本の医療システムもボランティア活動も必ず米国の形に近づいていくことが予想される。すると病院ボランティアのニーズはますます高まるが、現状では日本にボランティア受け入れの標準モデルが存在しない。ボランティア受け入れの責任者の役割モデルも存在せず、ボランティアのコーディネートや運営に関する活動モデルもない。つまりボランティアのリスクマネジメント体制が未整備である。このままでは病院ボランティアが普及するに伴い多くのリスクが発生するおそれがある。ボランティアの促進とリスクマネジメントのためのサポートシステムが必要不可欠である。米国の病院ボランティア・システムは、全米病院協会(AHA)とボランティア・ディレクター協会とが密接に協力してボランティアマネジメントの役割モデルを形成、研修プログラムを開発、資格認定制度まで発足している。
結論
早急に病院ボランティアの定義と活動のガイドラインを策定すべきだ。現状では病院でボランティアには何が出来て、何が出来ないのかガイドラインがない。このままではボランティア導入に伴うリスクが生じる。新たな感染症や個人情報保護法などリスク時代に対応したリスクマネジメントも不足している。リスクマネジメントを行うスタッフを必置し、コーディネーター人材の育成や研修システムも確立していく必要がある。
公開日・更新日
公開日
2006-07-24
更新日
-