食品を介する家畜・家禽疾病のヒトへのリスク評価およびリスク管理に関する研究

文献情報

文献番号
200401145A
報告書区分
総括
研究課題名
食品を介する家畜・家禽疾病のヒトへのリスク評価およびリスク管理に関する研究
課題番号
-
研究年度
平成16(2004)年度
研究代表者(所属機関)
山田 章雄(国立感染症研究所(獣医科学部))
研究分担者(所属機関)
  • 品川邦汎(岩手大学(農学部))
  • 中澤宗生(動物衛生研究所)
  • 春日文子(国立医薬品食品衛生研究所)
  • 岸本壽男(国立感染症研究所(ウイルス1部))
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 食品の安全性高度化推進研究
研究開始年度
平成15(2003)年度
研究終了予定年度
平成17(2005)年度
研究費
30,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
と畜場および食鳥処理場で処理される獣畜あるいは家禽が保有する可能性のある疾病について、ヒトへの健康危害防止の視点に立って科学的リスク評価を行い、食肉、食鳥肉の安全性確保のための施策に資することを目的とした。また、卵のQ熱病原体による汚染が公衆衛生上問題になる程度に生じているか否かを明らかにすることも目的とした。
研究方法
昨年までに調査を終えていない感染症についてヒトへの感染の報告があるかどうかを調査した。また、「炎症」、「変性」、「水腫」、「黄疸」、「萎縮」よび「奇形」の6種類の病変に関して、感染症に起因するものを同様にリストアップした。山羊および羊の糞便から大腸菌の分離、PCRによるVero毒素遺伝子の検出及び、凝集反応により毒素の型別を行った。Q熱検査法に関してはスピンカラムを用いた抽出キット(QIAGENQIAamp DNA mini)に加え、磁気ビーズを用いた抽出装置によるDNA抽出を検討した。
結果と考察
家畜伝染病予防法に規定のない動物の感染症リスク評価を行った。その結果150疾病中10疾病(6.7%)が食品媒介性ズーノーシスであることがわかった。「炎症」、「変性」、「水腫」、「黄疸」、「萎縮」および「奇形」のうちzoonoticなものは7疾患であることが明らかになったが、食品媒介性の感染は鳥のカンピロバクターのみで報告されていた。また、現時点で法規制の対象となっていない疾患でヒトに畜産物を介して感染することが知られているものは5疾患であることが明らかになった。今後これらの疾患による人の健康危害の程度を評価し、何らかの対策を講じる必要があるか否かについて検討する必要がある。卵とQ熱に関しては民間研究所の方法よりも感度のまさる方法を用いても、1,021個に上る市販鶏卵からはC.burnetii 特異遺伝子は検出されず、鶏卵のC.burnetii汚染率は確認できなかった。
結論
現在の法規制によってヒトへの健康危害の可能性のある感染症の病原体の多くは食肉から排除されていると考えられる。しかし少ないながらも法規制の及んでいないものもあり、今後はこれらについて検証していく必要がある。また、我々が行った調査では市販の鶏卵がC.burnetiiで高頻度に汚染されているとする事実は確認されなかった。

公開日・更新日

公開日
2005-05-25
更新日
-