HIV-1潜伏感染細胞からのウイルス再産生阻止薬の開発と応用に関する研究

文献情報

文献番号
200400946A
報告書区分
総括
研究課題名
HIV-1潜伏感染細胞からのウイルス再産生阻止薬の開発と応用に関する研究
課題番号
-
研究年度
平成16(2004)年度
研究代表者(所属機関)
石坂 幸人(国立国際医療センター(難治性疾患研究部))
研究分担者(所属機関)
  • 足立恭子(海洋バイオテクノロジー)
  • 小柳義夫(京都大学ウイルス研究所)
  • 志村まり(国立国際医療センター)
  • 山下克美(金沢大学薬学部)
  • 池田和真(岡山大学医学部輸血部)
  • 前田雅弘(免疫生物研究所)
  • 胡桃坂仁志(早稲田大学理工学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 創薬等ヒューマンサイエンス総合研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
21,900,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
Antiretrovirus therapy (ART)療法下でもウイルス産生は持続的に認められ、体内からウイルスを駆逐するためには長期に亘る継続的治療が必要であることが分かってきた。潜伏感染状態の理解とこれを阻止する新しい治療法の開発が急務であると言える。潜伏感染状態で重要な役割を担っているのが単球/マクロファージ系細胞であり、これら細胞へのウイルス感染を阻止または感染細胞からのウイルス産生を阻止するシステムの開発を目指す。
研究方法
a. Vprの単球/マクロファージ系細胞へのウイルス感染における役割の解明
Vprを有するウイルスと欠失したウイルスを調整し、ヒト末梢血細胞に感染させ、その感染効率を調べる。Vpr発現によるアセチル化ヒストンに対する抗体を用いてクロマチン構造変化とその機序を明らかにする。また、Vpr発現下での構造修飾の有無を明らかにする。細胞内DNA量を測定し、細胞周期を測定する。
b. 潜伏感染細胞からのウイルス産生誘導の解明
バクテリアで発現させたVpr蛋白質を潜伏感染細胞であるU1細胞に作用させ、その機能を解析する。健常人末梢血細胞にVprを添加し、2日間培養後の上清をU1細胞に10%添加した。上清中のp24はELISAキット測定した。
結果と考察
a. Vprの単球/マクロファージ系細胞へのウイルス感染における役割の解明
ウイルス前期過程、特にインテグレーションの過程においてVpr蛋白質が静止期の細胞におけるインテグレーションの成立に必要であることが示唆された。
b. 潜伏感染細胞からのウイルス産生誘導の解明
報告されているようなU1細胞からのVprによるウイルス産生は認められなかった。代わりにPBMCにVprが作用して、何らかの因子が産生され、これが、U1細胞を刺激してウイルス産生を誘導する機序が考えられた。
結論
ウイルスDNAの染色体へのインテグレーションの過程にVpr蛋白質が関与することがわかった。どのような機序で静止細胞へのインテグレーションを可能にするのかは重要課題であり、現在解析を進めている。
 一方、潜伏感染細胞からのウイルス産生誘導に関するVpr機能について、これまでの報告とは異なる機序を示唆する結果が得られた。

公開日・更新日

公開日
2005-05-24
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2007-04-20
更新日
-