インフルエンザ治療型単鎖抗体の開発に関する研究

文献情報

文献番号
200400930A
報告書区分
総括
研究課題名
インフルエンザ治療型単鎖抗体の開発に関する研究
課題番号
-
研究年度
平成16(2004)年度
研究代表者(所属機関)
浅沼 秀樹(東海大学)
研究分担者(所属機関)
  • 山口 陽子(東海大学)
  • 橋口 一弘(北里研究所病院)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 創薬等ヒューマンサイエンス総合研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
4,800,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
 インフルエンザは表面抗原が変化するため、現行のワクチンでは防御が難しい。近年ではトリ由来の強毒株のヒトへの致死的感染も確認されている。このようなインフルエンザの防御ならびに治療を目的として、本研究ではファージディスプレイライブラリー法を応用した様々なインフルエンザ抗原と結合するファージ提示型単鎖抗体ライブラリーの作製、および単鎖抗体を用いた治療法の開発を目指す。
研究方法
a. マウスおよびヒトファージ提示型単鎖抗体ライブラリーの作製とインフルエンザ結合型単鎖抗体の作製
マウスおよびヒトリンパ球の抗体可変部位のDNAプローブでVH-VLのリンカー結合型DNAプローブを作製、トランスフォーム後、ヘルパーファージを用いてファージ提示型単鎖抗体(ファージ抗体)を作製する。抗原特異的単鎖抗体の選別からクローニングはパニングにより行う。
b. ヒトインフルエンザウイルス株のマウスへの馴化
 ヒトインフルエンザウイルス株をマウスに経鼻接種後、肺洗浄液を回収、ウイルス価を測定し、高値を示した洗浄液を新たに用意したマウスに経鼻接種する。この操作を繰り返し行い、安定してマウスに感染する株に馴化する。。
 なお、本研究では実験動物ならびにヒト材料の使用に関しては、十分に倫理面への配慮を行う。
結果と考察
 マウス単鎖抗体の作製は可変部位のcDNAの増幅が終了し、assembly PCRを行った。しかしながら、リンカー結合型DNAプローブの増幅は認められなかった。ヒト単鎖抗体は試験的行ったライブラリーの作製が成功し、それを用いたインフルエンザ結合型単鎖抗体の選別を行っている。
ヒトインフルエンザウイルス株のマウスへの馴化はA/P株およびA/B株の馴化は終了し、A/F株もほぼ終了している。一方A/B株およびA/S株は現在馴化中である。
結論
 マウスの単鎖抗体作製は条件等の詳細な検討を必要とするが、ヒト単鎖抗体を用いたインフルエンザ結合型単鎖抗体の選定とヒト株のマウスへの馴化は順調に進んでいる。

公開日・更新日

公開日
2005-06-17
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2007-04-20
更新日
-