ヒト細胞を供給源とした再生医療の早期実現化を目指す有効性、安全性の検証システムの確立

文献情報

文献番号
200400919A
報告書区分
総括
研究課題名
ヒト細胞を供給源とした再生医療の早期実現化を目指す有効性、安全性の検証システムの確立
課題番号
-
研究年度
平成16(2004)年度
研究代表者(所属機関)
梅澤 明弘(国立成育医療センター研究所生殖医療研究部)
研究分担者(所属機関)
  • 黒田 雅彦(東京医科大学)
  • 安達 俊幸(サミットグライコリサーチ株式会社)
  • 原 英二(徳島大学・ゲノム機能研究センター)
  • 小杉 好紀(株式会社ピリオドック)
  • 石橋 卓也(株式会社TMセルリサーチ)
  • 牧島 房夫(中外製薬株式会社富士御殿場研究所)
  • 澁谷 功(大塚製薬株式会社)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 創薬等ヒューマンサイエンス総合研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
27,600,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
ヒト間葉系細胞の分離培養、細胞のプロファイルの確定後、免疫不全化した疾病モデル動物に対する治療効果を詳細に明らかにすることを目的とする。
研究方法
得られたヒト間葉系細胞に対して、網羅的発現遺伝子解析(Affymetrix社GeneChipによる解析)ならびにモノクローナル抗体を用いた既知の分子発現解析を行う。モノクローナル抗体は、ヒト幹細胞のマーカーとして知られているSSEA分子群、TRA1、Oct-3/-4、STRO-1である。ここでは、ヒト間葉系幹細胞の分化能検定システムの開発ならびに分化形質発現システムを通じた情報収集を行う。ヒト間葉系幹細胞の分化能検定システムについては、細胞培養系での分化誘導法の決定と免疫不全動物への移植による生着、機能発揮、組織構築能に関する検討を開始する。
結果と考察
骨髄間質細胞は、臨床において、すでに造血幹細胞の生着促進を目的に骨髄移植と同時に移植が行われ始めている。これらの臨床試験は、移植細胞の生着促進のみならず、移植片対宿主反応を抑制する可能性を示した。そのような状況の中で、近年、間葉系幹細胞に純化しないままの骨髄細胞を用いて、in vivoにおいて中枢神経細胞、心筋細胞、肝細胞に分化したという報告が相次いでいる。本研究の成果によって、これらの間葉系細胞を用いた細胞治療の実現化に向けて、月経血、臍帯血、末梢血を供給源として示されたことは骨髄のみならず、他の組織を利用して細胞を得ることができることを意味している。また、本研究は骨髄間葉系細胞を用いた研究成果を生かす点でも極めて重要な意味をもち、政策医療の観点からも急務であり、欠くことの出来ない問題である。
結論
月経血、臍帯血、末梢血由来のヒト間葉系細胞を増殖させ、先天性代謝疾患を含めた遺伝病および細胞治療が有効とされる疾病に対する新たな細胞治療法の開発に関する基盤的情報を得ることができ、それらについての情報を米国・欧州のデータベースに登録できた。

公開日・更新日

公開日
2005-04-25
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2007-04-20
更新日
-