小型動物を用いたエイズワクチン・エイズ薬の予防治療効果評価系の開発

文献情報

文献番号
200400852A
報告書区分
総括
研究課題名
小型動物を用いたエイズワクチン・エイズ薬の予防治療効果評価系の開発
課題番号
-
研究年度
平成16(2004)年度
研究代表者(所属機関)
田中 勇悦(国立大学法人琉球大学)
研究分担者(所属機関)
  • 本多三男(国立感染症研究所)
  • 小柳義夫(国立大学法人京都大学)
  • 辻本元(国立大学法人東京大学)
  • 伊藤守((財)実験動物中央研究所)
  • 西澤雅子(国立感染症研究所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 創薬等ヒューマンサイエンス総合研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
45,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
エイズワクチンおよびエイズ薬候補の生体内での効果を簡便かつ迅速に評価する新たな小型動物エイズ実験系を開発することを目的とした。
研究方法
小型動物としてSCIDマウスおよびネコを用いて様々な角度からエイズ実験系の開発を試みた。SCIDマウスは人の免疫細胞の移植を許容するので、健常人または胎児の免疫細胞を移植しヒトマウスキメラを作製し、HIV-1の増殖と病原性の評価への応用、HIV-1受容体アンタゴニストの評価への応用、ヒト樹状細胞(DC)を用いたヒト免疫応答の誘導の最適化を試みた。DCの誘導には、CCR5およびCXCR4分子の抗体架橋を新たに用いた。
結果と考察
DCでHIV-1免疫されたhu-PBL-SCIDマウスにCXCR4アンタゴニストを併用投与することにより、R5 HIV-1のみならずX4 HIV-1感染に対しても感染防御能を賦与できることを見いだしている。NOD SCIDマウス系統を用いてた研究では、ヒト胎児組織を移植することにより野生型X4 HIV-1の感染を可能とした。またHIV-1ワクチン候補である組換えワクシニアDIs株の簡易防御免疫アッセイ法を確立した。SCIDマウスを用いたエイズ脳症モデルの作製の試みにおいて、移植マウスの中枢神経組織にウイルスを侵入させるにはLPSなどマクロファージを活性化するシグナルが不可欠であることを証明した。新たな試みとしてSCIDマウスにCD34陽性ヒト血液幹細胞を移植し、HIV-1の感染には細胞の活性化が必要であることを明らかにした。またHIV-1感染を抑制する遺伝子としてCD14の同定に成功した。さらに新たなSCID マウスの開発を手がけ、X4 HIV-1感染系の改良を目的として、CXCR4の発現を促進するIL-4に着目し、ヒトIL-4トランスジェニックSCIDマウスの作製を始めた。免疫不全ネコモデルを検討では、ウイルス特異的shRNAの導入による遺伝子治療の可能性を示した。またin situ 遺伝子導入法の有用性を検討するため、実験用ネコの骨髄腔内にレトロウイルスベクターを投与した研究により、生体を用いたin situ 遺伝子導入による遺伝子治療の可能性を示すデータを得ている。
結論
班研究の一年目であるが、特にヒト・マウスキメラを用いたエイズワクチンおよびエイズ薬候補の生体内効果系の開発面では翌年度への足がかりとなる十分な成果が得られた。ネコを用いたエイズモデルでは遺伝子治療への可能性が示された。

公開日・更新日

公開日
2005-06-17
更新日
-