厚生労働科学研究費補助金による研究に参画される研究者の方へ:研究者登録について

 厚生労働科学研究成果データベースへ研究成果をご登録いただく際には、研究代表者および研究分担者は
本データベースへの研究者登録が完了されていることが必須となっております。

(詳しくは別紙3【研究者登録について】参照)

 本データベースへの研究者登録について、各1)~3)をご一読のうえ、下記研究者登録確認に関する
各リンクをクリックしてご確認ください。

≪研究代表者の方へ≫
 1)研究代表者は、自身の本データベースへの研究者登録についてご確認ください。
 2)研究班に研究分担者が参画されている場合は、本データベースへの研究者登録について
  各研究者自身でご確認いただくよう早期にお伝えください。
 3)自身の研究者登録が未登録の場合は、下記≪研究者登録内容の確認および新規登録方法等≫を
  ご確認のうえ、新規登録を行ってください。
  なお、研究開始年度末のシステム停止期間までに研究者登録が完了していない場合は、
  下記Grants System担当までご連絡ください。

≪研究分担者の方へ≫
 1)研究分担者は、自身の本データベースへの研究者登録についてご確認ください。
 2)本データベースへの研究者登録を確認されましたら、
  マイページTOPに表示された 【研究者ID(数字10桁)】 を研究代表者にお伝えください。
 3)自身の研究者登録が未登録の場合は、下記≪研究者登録内容の確認および新規登録方法等≫を
  ご確認のうえ新規登録を行い、ご登録完了後に上記2)をご対応ください。

≪研究者登録内容の確認および新規登録方法等≫
 ・ 研究者登録確認について
 ・ 研究者登録方法について(新規登録者)
 ・ 研究者登録申請用画像PDFの見本

※ 厚生労働科学研究成果データベースは、毎年2月上旬~3月中旬まで次年度の研究成果登録準備のため
 一定期間システム停止を行います。この期間の研究者新規登録はできませんのでご了承ください。
※ 厚生労働科学研究成果データベースへの研究者新規登録は一度のみです。
 以降は登録された情報を自身で最新の情報に更新をしてください。
※ システムの詳しい操作方法は、本ホーム画面右上の「研究者・管理者はこちら」をクリックし、
 「ログイン」画面下部にある[研究者登録に関するヘルプ]より操作説明書をダウンロードしてください。

※ 厚生労働科学研究成果データベースへの研究成果は、研究代表者が研究班全般の研究成果を取りまとめ
 Web登録を行いますが、研究班(研究代表者・研究分担者)全員の研究者登録が完了しておりませんと、
 概要版Web 登録を完了することができませんのでご注意ください。


システム操作方法について、更にご不明な点等ございましたら下記Grants System担当までお問合せください。

≪お問合せ先≫
国立保健医療科学院 図書館サービス室
厚労省 Grants System 担当
TEL: 048-458-6210
E-mail: mhlw-grants@niph.go.jp

対象
全体