ブレイン・マシン・インターフェースによる運動・コミュニケーション機能支援装置の臨床研究

文献情報

文献番号
201309002A
報告書区分
総括
研究課題名
ブレイン・マシン・インターフェースによる運動・コミュニケーション機能支援装置の臨床研究
課題番号
H23-臨研推-一般-002
研究年度
平成25(2013)年度
研究代表者(所属機関)
平田 雅之 (大阪大学 医学系研究科)
研究分担者(所属機関)
  • 吉峰 俊樹(大阪大学 医学系研究科)
  • 鈴木隆文(独立行政法人情報通信研究機構 脳情報通信融合研究センター)
  • 横井浩史(電気通信大学)
  • 吉田毅(広島大学)
  • 佐藤文博(東北大学)
  • 柳澤琢史(大阪大学 医学系研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 医療技術実用化総合研究事業(臨床研究・治験推進研究事業)
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究費
30,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究では、重症重症筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者を対象として、3次元高密度多極脳表電極とブレイン・マシン・インターフェース(BMI)による脳信号解読を用いて、有線型の運動・コミュニケーション支援装置の臨床研究を行うとともに、ワイヤレス埋込型BMI装置を臨床試験実施可能なレベルの実用機の開発と非臨床試験実施を目指す。
研究方法
1)重症ALS患者に対する有線接続でのBMIの臨床研究
 平成24年度末より開始している1例目の症例の臨床研究を継続、完了する。症例の解析を行う。
2)MEGを用いた非侵襲検査による評価手法の探索
平成24年に引き続き、MEGを用いて運動内容推定とリアルタイムロボット制御を行い、ALS患者1名に対して適用した。
また脳信号解読を行う際、通常、実運動を行いその運動と脳信号解読による運動推定を比較して信号解読の推定精度を評価するが、実際に脳信号解読を必要とする患者は運動障害により実運動は困難で、運動想起時の脳信号を解読する必要がある。そこで、実運動と運動想起とで脳活動、信号解読の類似点、相違点を調べた。
3)ワイヤレス埋込型BMI装置の実用化開発
ワイヤレス埋込型BMI装置の実用化開発に関しては、集積化アンプ・非接触充電電源・ワイヤレス通信装置のベンチテスト・最適化設計・不具合対策を、平成24年度に引き続き進める。サル2頭に体内埋込装置を長期間(6ヶ月)埋込み、安全性、耐久性を評価した。
5)ロボットアームの実用化開発と改良
 拮抗筋制御を導入した多自由度ロボットハンドを開発した。また肘・肩関節用2自由度関節をアルミ合金で再設計した。
6)企業連携と研究費確保
 体内埋込装置開発に関して、日本光電工業をはじめとする国内企業と連携を進めた。また昨年度に引き続き厚生労働科学研究費補助金(医療機器開発推進研究事業)に申請した。
7)成果の発信
患者団体での成果の発信、マスコミ報道、学会発表を積極的に行った。
結果と考察
1)重症ALS患者に対する有線接続でのBMIの臨床研究を継続、完了した。その結果、重症ALS患者において、皮質脳波・脳磁図を用いたBMIにより、1回1回の運動内容推定とロボットアームのリアルタイム制御に、世界で初めて成功した。
2)また脳磁図装置(MEG)を用いて非侵襲検査による評価手法の探索研究をさらに進め、ALS患者計1名に対して行った。その結果、ALS患者合計4名において、MEGを用いて、皮質脳波には及ばないものの、1回1回の運動内容推定とロボットアームのリアルタイム制御が可能であることを確認した。また実運動と運動想起とで、脳活動の近似性と相違性、脳信号解読精度との関係を調べ、評価指標として実運動、運動イメージ開始直前の運動関連脳磁界成分が有用であると考えられた。
3)現行集積化アンプのノイズ特性を評価するため、コモンモード除去比(CMRR)を計測した。この結果を踏まえて、製品化版集積化アンプでは低雑音化を実現するため、最適な回路構成、構成回路の仕様、ノイズ抑圧機能を検討して集積回路の設計、検証およびレイアウト設計を行った。設計した回路をシミュレーションにて検証した。 埋込装置をさらに小型化するために、集積化チップと電極の直接接続の検討を行った。平成24年度に試作したワイヤレス通信モジュールの低電力化に合わせて受電側コイルを小型化し、その性能を評価した。サル2頭に対して長期埋込実験を完了した。外部制御機器であるロボットアームをさらに改良を進めた。
4)埋込装置の実用化のため、企業との連携体制を進展させ、日本光電工業と正式な共同研究開発をH26年4月より開始することを決定した。本臨床研究の進捗状況に関する報告を患者団体の会合を通して行った。
結論
1)重症ALS患者に対する有線接続でのBMIの臨床研究により、重症ALS患者おいても脳信号解読とリアルタイムロボット制御ができることが分かった。
2)脳磁図を用いて非侵襲的に侵襲型BMIに移行する際の術前評価や術前訓練ができる可能性が示された。
3)集積化アンプの低ノイズ化に目途をつけ、長期埋込による安定動作に成功した。

公開日・更新日

公開日
2015-03-11
更新日
-

研究報告書(PDF)

文献情報

文献番号
201309002B
報告書区分
総合
研究課題名
ブレイン・マシン・インターフェースによる運動・コミュニケーション機能支援装置の臨床研究
課題番号
H23-臨研推-一般-002
研究年度
平成25(2013)年度
研究代表者(所属機関)
平田 雅之 (大阪大学 医学系研究科)
研究分担者(所属機関)
  • 吉峰俊樹(大阪大学 医学系研究科)
  • 鈴木隆文(情報通信研究機構)
  • 横井浩史(電機通信大学)
  • 吉田毅(広島大学)
  • 佐藤文博(東北大学)
  • 柳澤琢史(大阪大学医学系研究科)
  • 後藤 哲(河内総合病院)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 医療技術実用化総合研究事業(臨床研究・治験推進研究事業)
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究者交替、所属機関変更
・H23年度分担研究者の後藤哲が他院へ異動のため、H24年度より柳澤琢史が分担研究者として参加。 ・分担研究者である鈴木隆文の所属機関について、H23年度~H24年度は東京大学、H25年度より情報通信研究機構に異動。

研究報告書(概要版)

研究目的
筋萎縮性側索硬化症(ALS)から脳卒中後遺症にいたるまで種々の脳神経筋疾患により、四肢の麻痺とコミュニケーション障害が生じ、患者は耐え難いストレスに晒されている。現在有効な治療方法がない重症ALSの四肢麻痺・コミュニケーション障害に対して、補助治療方法を提供するために、本研究では、重症ALS患者を対象として、3次元高密度多極脳表電極とブレイン・マシン・インターフェース(BMI)による脳信号解読を用いて、有線型の運動・コミュニケーション支援装置の臨床研究を行うとともに、ワイヤレス埋込型BMI装置を臨床試験実施可能なレベルの実用機の開発と非臨床試験実施を目指す。
研究方法
1)有線型BMI臨床研究
重症ALS患者を対象として有線BMIの臨床研究を倫理委員会の承認を得て実施し、安全性ならびに有効性を氷解する。ALS患者でBMIによるリアルタイムロボット制御、意思伝達装置操作ができるかどうかを評価する。
2)脳磁図装置(MEG)を用いた非侵襲検査による評価手法の探索研究
脳磁図を用いた非侵襲検査による評価手法を開発するため、健常者を用いて、実運動と運動想起の脳機能の相違点・類似点の探索、健常者・ALS患者を対象としたリアルタイムロボット制御を行う。
3)ワイヤレス埋込BMI装置の実用化開発
臨床研究に用いる3次元高密度多極脳表電極の安全性評価を行う。集積化アンプ・非接触充電電源・ワイヤレス通信装置のベンチテスト・最適化設計・不具合対策を進めるとともに、サルへの埋込実験を行う。
結果と考察
1)有線型BMI臨床研究
病院・医学部の倫理委員会の承認を得て、重症ALS患者1例で3週間の電極留置を行い、世界で初めて皮質脳波を用いたBMIによりALS患者の運動内容推定とロボットアームのリアルタイム制御に成功した。
2)脳磁図装置(MEG)を用いた非侵襲検査による評価手法の探索研究
ALS患者合計4名において、MEGを用いて、皮質脳波には及ばないものの、1回1回の運動内容推定とロボットアームのリアルタイム制御が可能であることを確認した。また実運動と運動想起とで、脳活動の近似性と相違性、脳信号解読精度との関係を調べ、評価指標として実運動あるいは運動イメージ開始直前の運動関連脳磁界成分が有用であると考えられた。
3)ワイヤレス埋込BMI装置の実用化開発
3次元高密度多極脳表電極の細胞毒性試験ならびに動物埋植試験を行い、その安全性を確認した。集積化アンプ・非接触充電電源・ワイヤレス通信装置のベンチテスト・最適化設計・不具合対策を進め、ワイヤレス通信のWLAN化により、腹部装置の大幅な小型化を達成した。小型化した装置を用いてサルへの6ヶ月長期埋込実験を完了した。集積化アンプはノイズ低減対策を行った。

結論
1)世界で初めて皮質脳波を用いたBMIによりALS患者の運動内容推定とロボットアームのリアルタイム制御に成功した。
2)脳磁図を用いて術前にBMIの効果を事前に予測する手法にめどをつけた。
3)ワイヤレス体内埋込装置の実用化に向けて着実に開発をすすめることができた。

公開日・更新日

公開日
2015-03-03
更新日
-

研究報告書(PDF)

行政効果報告

文献番号
201309002C

成果

専門的・学術的観点からの成果
本研究課題で行った有線型の運動・コミュニケーション支援装置の臨床研究では、世界で初めて完全四肢麻痺の重症ALS患者に対してBMIでロボット制御と意思疎通に成功した。運動ニューロンも障害されるALS患者においてBMI技術が有効であることを示した意義は医学的意義が大きい。また本研究課題で開発しているワイヤレス体内埋込型BMI装置はH28年6月においても世界最高のスペックを有しており、工学的価値が高い。
臨床的観点からの成果
本研究課題で行った有線型の運動・コミュニケーション支援装置の臨床研究では、世界で初めて完全四肢麻痺の重症ALS患者に対して脳信号だけでロボット制御と意思疎通に成功した。ALS患者をはじめとする重症身体障害者に対して運動・コミュニケーション機能を支援する方法として臨床的に大きな価値がある。またワイヤレス体内埋込型BMI装置は在宅での高性能BMIの利用を可能にする技術として臨床的価値が高い。
ガイドライン等の開発
本研究課題で行った臨床研究および埋込装置の開発は、平成22年度に公表された次世代医療機器評価指標(薬食機発1215第1号)「神経機能修飾装置に関する評価指標」を参考にして行われた。本研究課題の成果を踏まえて、上記評価指標を更新していく計画である。また代表研究者は平成27年度は厚労省「埋込医療機器への非接触給電システムガイドライン作成委員会」の委員としてガイドラインの作成に携わり、本研究の成果をガイドラインの作成に反映した。
その他行政的観点からの成果
本研究課題で行っているワイヤレス体内埋込型BMI装置の実用化開発においてはデバイスラグ等の実用化環境の不備が指摘されてきた。これに対する行政施策として、医療機器承認を効率化・迅速化する日本版NIHの創設に反映された。
その他のインパクト
本研究課題で行った有線型の運動・コミュニケーション支援装置の臨床研究の成果は,NHKおはよう日本(H25/4/11),NHK WORLD TV NEWSLINE(H25/4/25),韓国KBS放送ニュース(H25/4/11)でTV報道された.また週間朝日MOOK 新「名医」の最新治療2014(H25/12刊)においても「未来の治療 脳の病気編「脳波を解読し,ロボットアームを動かすブレイン・マシン・インターフェース(BMI)」」として,H26年度以降も多数のマスコミ報道で取り上げられたほか,平成28年度の文科省検定中学2年理科教科書に成果が紹介された.

発表件数

原著論文(和文)
0件
原著論文(英文等)
65件
その他論文(和文)
56件
その他論文(英文等)
6件
学会発表(国内学会)
158件
学会発表(国際学会等)
63件
その他成果(特許の出願)
10件
その他成果(特許の取得)
4件
その他成果(施策への反映)
1件
その他成果(普及・啓発活動)
19件

特許

特許の名称
Casing for in vivo implantation device, in vivo implantation device, -
詳細情報
分類:
特許番号: US13/510,841
発明者名: Hirata M, Yoshimine T, Matsushita K, Goto T, Yanagisawa T, Suzuki T, Yoshimura S
権利者名: Osaka University, Asuka electric CO.LTD, The University Of Tokyo
出願年月日: 20120518
国内外の別: 米国
特許の名称
雑音低減手法を備えたブレインマシンインターフェースシステム、およびその制御方法
詳細情報
分類:
特許番号: 特願2016-215375, US/15/800,613, EP17017/11/2199656.4
発明者名: 今城 郁、鈴木克佳、平田雅之、亀田成司、鈴木隆文、安藤博士
権利者名: 日本光電工業株式会社、国立大学法人大阪大学、国立研究開発法人情報通信研究機構
出願年月日: 20161102
国内外の別: 日本 米国 欧州
特許の名称
体内装置からの通信データ量を変更可能なブレインマシンインターフェースシステム、およびその制御方法
詳細情報
分類:
特許番号: 特願2017-023413,PCT/JP2018/004561
発明者名: 今城郁、鈴木克佳、平田雅之、亀田成司、鈴木隆文、安藤博士、鎌田隆嗣
権利者名: 日本光電工業株式会社、国立大学法人大阪大学、国立研究開発法人情報通信研究機構、合同会社SPChange
出願年月日: 20180209
国内外の別: 日本 国際
特許の名称
クッション装置
詳細情報
分類:
特許番号: 特願2017-091157, PCT/JCT2018/011458
発明者名: 平田雅之、日下部華苗、大村優華
権利者名: 国立大学法人大阪大学
出願年月日: 20170501
国内外の別: 日本 国際
特許の名称
頭蓋内電極構造体およびその製造方法
詳細情報
分類:
特許番号: 特願2007-216461,特許5126710
発明者名: 平田雅之、吉峰俊樹、齋藤洋一、柳澤琢史、後藤 哲
権利者名: 国立大学法人大阪大学
出願年月日: 20070822
取得年月日: 20121109
国内外の別: 日本
特許の名称
機器制御装置,機器システム,機器制御方法,機器制御プログラム,および記録媒体
詳細情報
分類:
特許番号: 特願2010-049814,特許5467267
発明者名: 平田雅之、柳澤琢史、神谷之康、横井浩史、吉峰俊樹、後藤哲、福間良平、加藤龍
権利者名: 国立大学法人大阪大学、株式会社国際電気通信基礎技術研究所、国立大学法人東京大学
出願年月日: 20100305
取得年月日: 20140207
国内外の別: 日本
特許の名称
Machine control device, machine system, machine control method, -
詳細情報
分類:
特許番号: US8396546
発明者名: Hirata M, Yanagisawa T, Kamitani Y, Yokoi H, Yoshimine T, Goto T, Fukuma R, Kato R
権利者名: Osaka University, ATR, The University of Tokyo
出願年月日: 20100503
取得年月日: 20130312
国内外の別: 米国
特許の名称
体内埋込装置
詳細情報
分類:
特許番号: 特許第5746206号
発明者名: 平田雅之、吉峰俊樹、松下光次郎、後藤哲、柳澤琢史、鈴木隆文、吉村眞一
権利者名: 国立大学法人大阪大学株式会社飛鳥電機株式会社
出願年月日: 20110310
取得年月日: 20150515
国内外の別: 日本

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Sugata H, Goto T, Hirata M et al.
Neural decoding of unilateral upper limb movements using single trial MEG signals
Brain Res , 1468 , 29-37  (2012)
10.1016/j.brainres.2012.05.053
原著論文2
Matsushita K, Hirata M, Suzuki T et al.
Development of an implantable wireless ECoG 128ch recording device for clinical brain machine interface
Conf Proc IEEE Eng Med Biol Soc , 2013 , 1867-1870  (2013)
10.1109/EMBC.2013.6609888
原著論文3
Nakanishi Y, Yanagisawa T, Shin D, et al.
Decoding fingertip trajectory from electrocorticographic signals in humans
Neurosc Res , 85 , 20-27  (2014)
10.1016/j.neures
原著論文4
Sugata H, Hirata M, Yanagisawa T, et al.
Alpha band functional connectivity correlates with the performance of brain-machine interfaces to decode real and imagined movements.
Front Hum Neurosci , 8 , 620-  (2014)
10.3389/fnhum.2014.00620
原著論文5
Kageyama Y, Hirata M, Yanagisawa T, et al.
Severely affected ALS patients have broad and high expectations for brain-machine interfaces
Amyotroph Lateral Scler Frontotemporal Degener , 15 (7-8) , 513-519  (2014)
10.3109/21678421
原著論文6
Hirata M, Morris S, Sugata H, et al.
Patient-specific contour-fitting sheet electrodes for electrocorticographic brain machine interfaces.
Conf Proc IEEE Eng Med Biol Soc , 2014 , 5204-5207  (2014)
10.1109/EMBC.2014.6944798
原著論文7
Suzuki T, Ando H, Yoshida T, et al.
Super multi-channel recording systems with UWB wireless transmitter for BMI.
Conf Proc IEEE Eng Med Biol Soc , 2014 , 5208-5211  (2014)
10.1109/EMBC.2014.6944799
原著論文8
Shayne M, Hirata M, Sugata H, et al.
Patient specific cortical electrodes for sulcal and gyral implantation
IEEE TRANSACTIONS ON BIOMEDICAL ENGINEERING , 62 (4) , 1034-1041  (2015)
10.1109/TBME.2014.2329812
原著論文9
Ritaccio A, Matsumoto R, Morrell M, et al.
Proceedings of the Seventh International Workshop on Advances in Electrocorticography
Epilepsy Behav , 51 (2015) , 312-320  (2015)
10.1016/j.yebeh.2015.08.002
原著論文10
Nakamura M, Yanagisawa T, Okamura Y, et al.
Categorical discrimination of human body parts by magnetoencephalography
Front Hum Neurosci , Nov 4 (9) , 609-  (2015)
10.3389/fnhum.2015.00609
原著論文11
Ando H, Takizawa K, Yoshida T, et al.
Multichannel neural recording with a 128 Mbps UWB wireless transmitter for implantable brain-machine interfaces.
Conf Proc IEEE Eng Med Biol Soc. , 2015 , 4097-4100  (2015)
10.1109/EMBC.2015.7319295
原著論文12
Fukuma R, Yanagisawa T, Yorifuji S, et al.
Closed-Loop control of a neuroprosthetic hand by magnetoencephalographic signals.
PLoS One , 10 (7) , e0131547-  (2016)
10.1371/journal.pone.0131547
原著論文13
Fukuma R, Yanagisawa T, Saitoh Y, et al.
Real-time control of a neuroprosthetic hand by magnetoencephalographic signals from paralysed patients.
Sci Rep , 24 (6) , 21781-  (2016)
10.1038/srep21781
原著論文14
Ando H, Takizawa K, Yoshida T, et al.
Wireless multichannel neural recording with a 128-Mbps UWB transmitter for an implantable brain-machine interfaces
IEEE Trans Biomed Circuits Syst , 10 (6) , 1068-1078  (2016)
10.1109/TBCAS.2016.2514522
原著論文15
Sugata H, Hirata M, Yanagisawa T, et al.
Common neural correlates of real and imagined movements contributing to the performance of brain–machine interfaces
Sci Rep , 6 , 24663-  (2016)
10.1038/srep24663
原著論文16
Nakanishi Y, Hirata M, Koike Y, et al.
Mapping EcoG channel contributions to trajectory and muscle activity prediction in human sensorimotor cortex.
Sci Rep , 7 , 45486 -  (2017)
10.1038/srep45486
原著論文17
Kaiju T, Doi K, Suzuki T, et al.
High spatiotemporal resolution ECoG recording of somatosensory evoked potentials with flexible micro-electrode arrays.
Front Neural Circuits , 11 , 20-  (2017)
10.3389/fncir.2017.00020
原著論文18
Palmer J, Hirata M
Independent Component Analysis (ICA) features for Electro-corticographic (ECoG) Brain-Machine Interfaces (BMIs).
Japanese Journal of Clinical Neurophysiology , 46 , 55-60  (2018)
10.11422/jscn.46.55
原著論文19
Belkacem A, Nishio S, Suzuki T, Ishiguro H, Hirata M
Neuromagnetic Decoding of Simultaneous Bilateral Hand Movements for Multidimensional Brain-machine Interfaces.
IEEE Transactions on Neural Systems and Rehabilitation Engineering , 26 (6) , 1301-1310  (2018)
10.1109/TNSRE.2018.2837003
原著論文20
Matsushita K, Hirata M, Yoshimine T, et al.
W-HERBS, a fully implantable wireless ECoG 128-channel recording device for human brain-machine interfaces.
Frontiers in Neuroscience  (2018)
in press

公開日・更新日

公開日
2015-05-26
更新日
2018-06-08

収支報告書

文献番号
201309002Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
39,000,000円
(2)補助金確定額
39,000,000円
差引額 [(1)-(2)]
0円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 8,032,295円
人件費・謝金 4,297,273円
旅費 759,340円
その他 16,911,092円
間接経費 9,000,000円
合計 39,000,000円

備考

備考
-

公開日・更新日

公開日
2018-06-08
更新日
-