難治性固形がん(悪性胸膜中皮腫、前立腺がん)に対する次世代自己がんワクチン化療法としてのREIC/Dkk-3遺伝子治療臨床研究 

文献情報

文献番号
201309001A
報告書区分
総括
研究課題名
難治性固形がん(悪性胸膜中皮腫、前立腺がん)に対する次世代自己がんワクチン化療法としてのREIC/Dkk-3遺伝子治療臨床研究 
課題番号
H23-臨研推-一般-001
研究年度
平成25(2013)年度
研究代表者(所属機関)
那須 保友(岡山大学 岡山大学病院)
研究分担者(所属機関)
  • 公文 裕巳(岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科)
  • 渡部 昌実(岡山大学 岡山大学病院)
  • 賀来 春紀(岡山大学 岡山大学病院)
  • 江原 伸(岡山大学 岡山大学病院)
  • 佐々木 克己(岡山大学 岡山大学病院)
  • 高本 篤(岡山大学 岡山大学病院)
  • 豊岡 伸一(岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科)
  • 宗 淳一(岡山大学 岡山大学病院)
  • 山本 寛斉(岡山大学 岡山大学病院)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 医療技術実用化総合研究事業(臨床研究・治験推進研究事業)
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究費
28,500,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
REIC/Dkk-3遺伝子は多くの固形がんでその発現が欠除しているがん治療遺伝子であり、アデノウイルスベクターでREIC/Dkk-3遺伝子をがん細胞内に導入し当該遺伝子を強制発現させることにより、抗がん効果を得ることが可能である。平成25年度は、難治性固形がんである前立腺がんについて引き続き臨床研究を実施した。また胸膜悪性中皮腫に対しては、岡山大学での臨床研究の開始の為に必要な各種手続きを推進した。
研究方法
従来通り前立腺がんにおける臨床研究では、A群:内分泌療法抵抗性再燃前立腺がん、B群:ハイリスク初発限局性前立腺がんを対象とし、投与量のレベルを4段階(1×1010~3×1012vp)に設定しAd-REIC剤の投与を行った。定められたプロトコールにのっとり、B群では2回のAd-REIC剤の投与後に根治的前立腺全摘出術を施行した。治療対象として設定されたそれぞれの群について最大耐用量に関する検討を行い、また有効性についても検証を加えた。胸膜悪性中皮腫については、厚生労働省の担当部署との間で、臨床研究の実施承認に向けた作業を行った。
結果と考察
前立腺がんについては、平成25年の12月までにA群7例、B群15例の計22症例において臨床研究を実施した。結果として、いずれの投与量レベルにおいても当該治療法の安全性がほぼ確認された。また、症例の一部においては、臨床的有効性を示唆する所見が得られた。特に、抗癌剤治療後にリンパ節に再発したA群(内分泌療法抵抗性再燃前立腺がん)の一症例において、リンパ節再発部位へのAd-REIC剤の複数回の投与により著明な治療効果が観察された。悪性中皮腫の臨床研究については、平成25年度内に国における実施承認を得た。さらに、岡山大学病院における当該臨床研究の実施体制を整備した。
結論
これまでに引き続き、前立腺がんおよび胸膜悪性中皮腫に対して、自己がんワクチン化療法としてのREIC/Dkk-3遺伝子治療を確立する為の臨床研究を推進した。

公開日・更新日

公開日
2015-03-11
更新日
-

研究報告書(PDF)

文献情報

文献番号
201309001B
報告書区分
総合
研究課題名
難治性固形がん(悪性胸膜中皮腫、前立腺がん)に対する次世代自己がんワクチン化療法としてのREIC/Dkk-3遺伝子治療臨床研究 
課題番号
H23-臨研推-一般-001
研究年度
平成25(2013)年度
研究代表者(所属機関)
那須 保友(岡山大学 岡山大学病院)
研究分担者(所属機関)
  • 公文 裕巳(岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科)
  • 渡部 昌実(岡山大学 岡山大学病院)
  • 賀来 春紀(岡山大学 岡山大学病院)
  • 江原 伸(岡山大学 岡山大学病院)
  • 佐々木 克己(岡山大学 岡山大学病院)
  • 谷本 竜太(岡山大学 岡山大学病院)
  • 高本 篤(岡山大学 岡山大学病院)
  • 豊岡 伸一(岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科)
  • 宗 淳一(岡山大学 岡山大学病院)
  • 山本 寛斉(岡山大学 岡山大学病院)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 医療技術実用化総合研究事業(臨床研究・治験推進研究事業)
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
REIC/Dkk-3(Reduced Expression in Immortalized Cells/Dickkopf-3)遺伝子は、岡山大学で同定されたがん抑制・治療遺伝子である。REIC/Dkk-3遺伝子が、がん細胞内で強制発現されることにより、抗腫瘍効果(局所におけるがんの選択的アポトーシス誘導と全身抗腫瘍免疫の活性化による「自己がんワクチン化」効果)が発揮される。難治性固形がんである前立腺がんおよび胸膜悪性中皮腫に対して、自己がんワクチン化療法としてのREIC/Dkk-3遺伝子治療を確立する為の臨床研究を推進した。
研究方法
前立腺がんにおける臨床研究では、A群:内分泌療法抵抗性再燃前立腺がん、B群:ハイリスク初発限局性前立腺がんを対象とし、投与量のレベルを4段階に設定し臨床研究を実施した。すなわち、Ad-REIC剤を用いてREIC/Dkk-3遺伝子治療を実施し、安全性の検討(最大耐量の推定)を主要エンドポイントとした。さらに、治療効果の観察を副次的エンドポイントとして設定し、解析を行った。治療対象として設定されたA群およびB群において、それぞれの群についてMTD(最大耐用量)に関する検討を行った。胸膜悪性中皮腫については、臨床研究の実施承認に向けた種々の作業を行い、当該疾患における臨床研究の承認・開始を目指した。
結果と考察
本研究の最終年度である平成25年の12月までに、A群7例、B群15例においてAd-REICの治療投与を実施した。結果として、投与量のレベル1~4(1×1010~3×1012vp)において、当該治療法の安全性が概ね確認された。また、Ad-REICの治療投与に関する有効性の解析では、1×1012vp~3×1012vpを投与した症例の一部において、臨床的有効性を示唆する所見が得られた。特に、A群(内分泌療法抵抗性再燃前立腺がん)における投与量レベル3(1×1012vp)の1症例において、著効所見が観察された。胸膜悪性中皮腫については、平成25年度内には学内における審議が終了し、また国への実施申請についても各種作業を実施した。本研究の実施期間中に、胸膜悪性中皮腫の臨床研究において使用するAd-REIC製剤の仕様の変更(CAGプロモーターの製剤から、CMVプロモーターの製剤への変更)手続きも終了した。これらの作業に基づき、「悪性胸膜中皮腫に対するREIC/Dkk-3遺伝子治療臨床研究」である本研究に関して、国における承認を得た。
結論
難治性固形がんである前立腺がんおよび胸膜悪性中皮腫に対して、自己がんワクチン化療法としてのREIC/Dkk-3遺伝子治療を確立する為の臨床研究を推進した。前立腺がんに対する臨床研究については、Ad-REIC剤を用いた治療が実施され、概ね安全性が確認されると同時に、一部の症例では臨床的有効性が確認された。胸膜悪性中皮腫に対する臨床研究については、実際に対象症例に投与するGMP製剤としてのAd-REIC剤(CMVプロモーター)を確保し、岡山大学病院での臨床研究の実施体制を整備した。

公開日・更新日

公開日
2015-03-11
更新日
-

研究報告書(PDF)

行政効果報告

文献番号
201309001C

成果

専門的・学術的観点からの成果
がん抑制・治療遺伝子であるREIC/Dkk-3遺伝子が、がん細胞内で強制発現されることにより、抗腫瘍効果(局所におけるがんの選択的アポトーシス誘導と全身的抗がん免疫の活性化による「自己がんワクチン化」効果)が発揮される。難治性固形がんである前立腺がんおよび胸膜悪性中皮腫に対して、自己がんワクチン化療法としてのREIC/Dkk-3遺伝子治療を確立する為の臨床研究を推進した。
臨床的観点からの成果
前立腺がんにおいては、投与量レベルを4段階(1×1010~3×1012vp)に設定し臨床研究を実施した(計26症例)。結果として、当該治療法の安全性が概ね確認された。また有効性の解析では、一部の症例において臨床的治療効果を示唆する所見が得られた。特に、A群(内分泌療法抵抗性再燃前立腺がん)における投与量レベル3(1×1012vp)の1症例において、著効所見が観察された。また、悪性胸膜中皮腫に対するREIC/Dkk-3遺伝子治療の投与を開始した。
ガイドライン等の開発
胸膜悪性中皮腫について、本研究においては、REIC/Dkk-3遺伝子治療臨床研究の実施承認に向けた種々の作業を行った。これらの作業に基づき、「悪性胸膜中皮腫に対するREIC/Dkk-3遺伝子治療臨床研究」である本研究の、国における承認を得ることができた。当該プロセスは、日本国内において今後、胸膜悪性中皮腫等の胸膜関連疾患の遺伝子治療製剤・治療法を開発する際に、また各種ガイドライン等の策定の際に有効利用できると考える。
その他行政的観点からの成果
特記事項なし。
その他のインパクト
特記事項なし。

発表件数

原著論文(和文)
0件
原著論文(英文等)
4件
その他論文(和文)
0件
その他論文(英文等)
1件
学会発表(国内学会)
5件
学会発表(国際学会等)
2件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

公開日・更新日

公開日
2015-05-26
更新日
2016-01-28

収支報告書

文献番号
201309001Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
37,050,000円
(2)補助金確定額
37,050,000円
差引額 [(1)-(2)]
0円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 9,950,919円
人件費・謝金 6,019,196円
旅費 2,267,613円
その他 10,262,272円
間接経費 8,550,000円
合計 37,050,000円

備考

備考
-

公開日・更新日

公開日
2016-01-28
更新日
-